焼きそばに添えるだけじゃないよ!紅しょうが余ってない?保存方法&簡単アレンジレシピ2選

色鮮やかな紅しょうが。焼きそばを食べるときに、添えておくと見栄えがかなり良くなりますが、食卓への登場回数が少なく、気づいたら冷蔵庫で賞味期限が切れていた……という経験はありませんか?

今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんが、紅しょうがの保存方法とあわせて、添えるだけじゃない!紅しょうがを食材として料理に使うレシピをふたつご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

紅しょうがは冷凍保存できる!

紅しょうがを開封したあと、冷蔵庫で保存することが多いかと思います。開封後の賞味期限はおよそ1週間と言われていますが、しょっちゅう食べる食材ではないので、意外と消費しきるのがむずかしいですよね。

そんなときは冷凍保存がおすすめです。冷凍方法はとても簡単で、1回で使用する分をラップで包みます。

冷凍できる保存用ポリ袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫で保存しましょう。使用する際は自然解凍し、4週間を目安に食べ切ってくださいね。

次の項目から紅しょうがを使う簡単レシピをふたつご紹介します。
ぜひ作ってみてくださいね。

お弁当に♪はんぺんと紅しょうがのお焼き

はんぺんをつぶし、紅しょうがと合わせて焼くレシピです。好きな形に成形できるので、お弁当のおかずにぴったりですよ。

材料

はんぺん 1枚
紅しょうが 10g
小ねぎ 2本
片栗粉 小さじ1
だしの素 小さじ1/4
ごま油 小さじ2

作り方

(1)小ねぎを小口切りにする。

(2)食品用ポリ袋にはんぺん、紅しょうが、小ねぎ、片栗粉、だしの素を入れて揉み込むようにして混ぜる。

(3)食べやすい大きさに成形する。

(4)ごま油を入れて中火にかけ、(3)に焼き色が付くまで加熱して完成。

おつまみに♪じゃがいもと紅しょうがのガレット

じゃがいものガレットに紅しょうがを合わせましょう。さわやかな風味がプラスされ、普段食べるガレットとは違った味わいを楽しめますよ。最後に一味唐辛子をかければ、おつまみにぴったりのひと品になります。

材料

じゃがいも 150g
紅しょうが 30g
片栗粉 小さじ2
サラダ油 大さじ1
一味唐辛子 適量

作り方

(1)じゃがいもは細切りにする。

(2)じゃがいも、紅しょうが、片栗粉を混ぜ合わせる。

(3)フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

(4)(2)を入れ、上から押さえつけながら加熱する。

(5)上下カリカリになるまで加熱して取り出す。
一味唐辛子をかけて完成。

紅しょうがは焼きそばに添えるだけではもったいない!冷凍保存と活用レシピを取り入れて、紅しょうがをおいしく食べ切りましょう。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション