日本で親切にされたアメリカ人 「日本人にならってます」と胸を張った行動とは

アメリカ人の(左から)ケビンさんとダンさん【写真:Hint-Pot編集部】

日本を訪れる外国人観光客がしばしば感心するのは、日本人の親切さ。そして、互いへの思いやりから生まれる、公共でのマナーの良さでしょう。アメリカから初めて日本にやってきたという幼なじみ2人組も、実際に身をもって体験したそうです。「日本人にならって」日本で心がけていることとは、いったいどのような行動なのでしょうか。

◇ ◇ ◇

見返りを求めない日本人の優しさに心酔

多くの訪日外国人観光客が訪れる浅草を観光していた、アメリカ・カリフォルニア州からやってきたケビンさんとダンさん。幼なじみだという2人は、今回が初めての訪日で約3週間の滞在を予定しているそうです。

客室乗務員だというケビンさんは、当日に空席があれば乗ることができるスタンバイチケットで日本へやって来ました。いつ到着するかが未定だったためホテルの予約もしておらず、到着早々、困った事態に陥ってしまったそう。そこで、日本人の親切さに驚いたといいます。

「予約サイトを見ても、どのホテルも満室で困ってしまい、とりあえずホテルが多そうな新宿に行ったんです。そこで空室がないか直接確認するために立ち寄ったホテルも満室だったんですが、スタッフの女性は日本のホテル予約サイトを使って宿を探してくれました。彼女には何もメリットもないのに、すごく優しいと思いました」

訪日初日から、日本人のおもてなしを目の当たりにしたケビンさん。その後も「日本人は本当に親切。駅で困っていると話しかけてきてくれる人が多いです」と、好印象を持ったようです。

街中にゴミがないことに驚いた2人が取った行動

また、ダンさんは日本人の美化意識の高さに驚いた様子。

「日本にはゴミ箱がない! ゴミ箱がないのにゴミが落ちてないってどういうこと? みんな持ち帰って捨てる? そんなことアメリカではありえない(笑)!!」

訪日外国人観光客が困ったことの1位が、このゴミ箱が少ない問題です。日本には、「来たときよりも美しく」という言葉が根付いており、ゴミ箱がなければ持ち帰ることが習慣化されている日本人も多いでしょう。

ケビンさんとダンさんは、日本のきれいな街中を見て、そうした文化があることを肌で感じたようです。

「見てください! この通り、僕たちも日本人にならってゴミは持ち歩いていますよ!」

そう胸を張り、「郷に入っては郷に従え」を体現する2人。母国とは違う日本の考え方や慣習をリスペクトしながら、日本での滞在を存分に楽しんでもらいたいですね。

© 株式会社Creative2