新幹線長崎ルート3者意見交換 JR九州社長が説明 「課題解決の第一歩」と評価 

 JR九州の古宮洋二社長は24日の定例記者会見で、九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄温泉)を巡り、大石賢吾長崎県知事、山口祥義佐賀県知事と意見を交わしたことについて言及した。「課題解決の第一歩になったのではないか」と評価した一方で、国を交えた議論が必要との考えを改めて示した。
 古宮社長は、主に整備費用の負担とルートについて意見交換したと説明。「佐賀県としては負担が大きいという話もあった。負担のルールについては、私も長崎県も一緒になって国に要望に行きましょうと話した」と明かした。
 ルートについては佐賀駅経由が適当ではないかと伝えたと説明。「あくまでも国の事業であり、次は国を入れてしませんかと伝えたが、ここは(山口知事と)議論がかみ合っていなかった」と述べた。今後も並行在来線などの課題解決に向けて意見交換を続ける考えを示した。

© 株式会社長崎新聞社