5人家族の食費はどのくらい?すぐにマネできる食費の節約術もご紹介

家計を圧迫することが多い食費ですが、5人家族ではとくに気になるところではないでしょうか。「わが家は使いすぎ?」その疑問に答えるべく、5人家族の食費の平均額を紹介します。また、すぐに始められる食費節約のコツもお伝えします。

教えてくれたのは、株式会社エイチームフィナジーが運営する、保険比較・FPに無料相談できる総合保険サイト「ナビナビ保険」編集部です。

5人家族の1カ月あたりの平均食費は1年間で4,838円上昇

総務省の「家計調査」によると、2023年度の5人家族の1カ月あたりの平均食費は 10万1,806円になっています。

10万円超えとなると、負担も大きいですよね。

また、2022年と2023年度の調査結果を比較すると4,838円値上がりしていることがわかります。

<家族人数別、1カ月あたりの平均食費>
・5人家族 2022年度/9万6,968円 → 2023年度/10万1,806円(4,838円アップ)
・4人家族 2022年度/8万8,102円 → 2023年度/9万712円(2,610円アップ)
・3人家族 2022年度/8万554円 → 2023年度/8万5,557円(5,003円アップ)
・2人家族 2022年度/6万7,573円 → 2023年度/7万2,399円(4,826円アップ)

2024年現在も、食料品の値上げは続いています。今後も食費はさらに高くなることが予想されるでしょう。

参照:総務省の「家計調査(家計収支編)2023年 第4表」

参照:2022年調査「家計調査(家計収支編)2022年 第3-1表」

すぐ始められる食費の節約術

食費を節約するために、すぐに始められる節約術を紹介します。

【1】買い物前に冷蔵庫を確認し、買い物リストを用意する
食材を腐らしてしまったり、ストックを買いすぎてしまったりした経験は誰しもあるはずです。事前の確認によって、食材の二重買いを防ぐことが可能です。余らせたり、ムダをなくしたりするために、買い物の前に、冷蔵庫をチェックし、リスト化していきましょう。

【2】買い物に行く回数を週1にする
買い物へ行く回数が増えると、その分よけいなものまで購入してしまう可能性があります。週1のまとめ買いを目指しましょう。あらかじめ献立を考えておくと、さらにムダを省けてスムーズです。

【3】かさまし食材を使用する
料理には、安くてかさましができる食材を積極的に取り入れていきましょう。

<安価なかさまし食材>
・キャベツ
・切り干し大根
・もやし
・きのこ類(しめじ、エリンギ)
・豆腐
・厚揚げ

炒め物やお味噌汁を作ると、ボリュームたっぷりのメニューになります。安くて、おなかも満足だと嬉しいですよね。

まとめ

食費節約は計画と工夫がポイントです。5人家族でも賢く買い物をしてムダを省けば、毎月の出費を大きく減らすことも可能です。ぜひ取り入れてみてください。

■執筆・・・「ナビナビ保険」編集部
株式会社エイチームフィナジーが運営する、保険比較・FPに無料相談できる総合保険サイト「ナビナビ保険」の編集部。生命保険や資産形成をはじめとするお金についての幅広い悩みを解消するべく、専門家監修のお役立ち情報を正確にわかりやすく発信しています。

「ナビナビ保険」はこちら

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション