なにわ男子・高橋恭平が家電アイドルに!?最新“乗る扇風機”やレトロなポピー柄炊飯器など注目家電をリポート!

乗って使う扇風機や、ごはんとおかずが同時に作れる時短クッカーなど、注目の最新家電。
一方で、昭和感ただようポピー柄炊飯器やポップアップコースターなど、今再び流行しているレトロ家電。
「最新家電派」と「レトロ家電派」両方の注目家電を、なにわ男子の高橋恭平さんが、“家電はっぴ”を着て体験取材しました!

【画像13枚】なにわ男子・高橋恭平が注目家電を体験する写真を見る

■最新家電派
①体重計!?“平らな扇風機”でお風呂上がりも爽快
②ラクラク時短!ごはん&おかず同時クッキング

■レトロ家電派
①懐かしい~!ストライプ&ポピー柄デザイン家電
②デザインも機能もレトロかわいいトースター

【最新家電派】①体重計!?“平らな扇風機”でお風呂上がりも爽快

まず高橋さんが調査したのは、体重計のような平べったい形の、ナゾの形の最新家電。

その正体は、サンコーから2024年4月に発売された、最新の扇風機なんです。

『お風呂あがり全身爽快乗れる扇風機「のれせん」(9980円)』はその名の通り、扇風機の上に体重計のように上に立って使用する“新感覚”扇風機。

乗ると下から、一気に強い風が吹いてくるのですが、その風速はなんと約35メートル。
これからの季節、お風呂上がりに乗れば、強風で一気にクールダウンできること間違いなしです。
ちなみに防水機能のため、ぬれたまま乗ることができますよ。

高橋さんも実際に乗ってみると…

下から一気に吹き上がる風に、「うぇぇぇい」と思わず拍手。
「下から風が来るのが一番気持ちいい」と涼しさを堪能していました。

ごはんとおかずを同時に調理!? 【最新家電派】②ラクラク時短!ごはん&おかず同時クッキング

最新家電、続いては、見た目がカクカクした箱型の、レコルトの『クッキングライスクッカー(1万2100円)』。

実はこの調理器、“ごはん”と“おかず”を同時に調理することができるという優れもの。
ごはんを炊くときに出る蒸気を利用して調理する仕組みで、11種類のおかずを作ることができます。

使い方は簡単!まず、といだお米と水を内釜に入れます。
次に、内釜の上におかずの材料を入れたトレーを設置。あとはスタートボタンを押すだけでOKです。
コンパクトサイズなので収納に困らないのもポイントですね。

高橋さんは出来上がったごはんとおかずを見て
「ごはんだけではなくて一石二鳥。これが炊飯器の中でできていると考えたらすごいですよね」
と、簡単さと調理クオリティーの高さに驚いていました。

若者に人気!シンプルかわいいレトロ家電 【レトロ家電派】①懐かしい~!ストライプ&ポピー柄デザイン家電

WEBの商品ページを見て高橋さんが「僕も見たことあるような、花柄とオレンジと黄色のしましま」と反応したのは、タイガー魔法瓶から発売された、『レトロ柄復刻シリーズ』。

商品の種類は、電気ケトルや炊飯器など15アイテム。

1970年代から80年代に人気を博したストライプ柄とポピー柄の商品が現代版として再登場しました。

担当者によると発売直後から予想を超える反響だといい、
意外と若い世代の方からも『新鮮でかわいい』『おばあちゃんの家にあったかも』と、さまざまな意見が聞かれたそうです。

【レトロ家電派】②デザインも機能もレトロかわいいトースター

レトロ家電派、続いての注目は、デロンギの『アイコナ・ヴィンテージ コレクション ポップアップトースター(1万2130円)』。

レトロ感ただようデザインがかわいらしいポップアップトースターです。

ポップアップトースター定番のレトロ感といえば、焼き上がったパンが突然飛び出してくるスタイル。
高橋さんもいきなり飛び出したパンに思わず「怖っ!ビックリした!」と動きがシンクロ。
レトロ感を体感し楽しんでいました。

また6段階で焼き加減を設定可能で、焼き上がったらレバーを上に持ち上げると簡単にパンを取り出せるなど、レトロながらイマドキの機能も兼ね備えています。

高橋恭平はどっち派!?

店員さんイチオシ最新家電や、再登場した懐かしいデザインのレトロ家電をチェックした高橋さん。
時短など家庭の強い味方になる“最新家電派”か、それともコンパクトにおさまった “レトロ家電派”か。高橋さんはどっち派!?

高橋:
レトロ派です!物もコンパクトでその割にはいい性能を持っていてすごかったですね。
みなさんは、どっち派ですか~!?

(『めざましテレビ』 2024年5月10日放送より)

© 株式会社フジテレビジョン