「お母さんの誕生日これにしようかな」 箱の内側にうれしい仕掛け サプライズボックスの作り方に反響

気持ちがこもったプレゼントはうれしい(写真はイメージ)【写真:写真AC】

大切な人への贈り物。どんなものをプレゼントするかではなく、大切なのは気持ちです。ただ、せっかくなら喜んでほしいと思うもの。そこで、生活用品の製造販売を行うアイリスオーヤマ株式会社が、公式TikTokアカウント(irisohyama_official)で紹介したサプライズボックスを参考にしてみましょう。「もらったらうれしい」という声が上がり、話題になっています。

◇ ◇ ◇

いつものプレゼントにサプライズを

同社が「周りと差がつく方法」として紹介した、サプライズボックスの作り方。用意するのは、大きさの異なる3つの箱です。一番小さい箱の中にメインとなるプレゼントを入れ、ほか2つの箱にサプライズを仕掛けます。

【作り方】
1. 大中の箱を重ね、4つ角を縦にカットして箱を開く
2. それぞれの箱の内側に、小さなプレゼントを貼り付ける
3. 一番小さい箱の中にメインとなるプレゼントを入れる
4. 3つの箱のフタにシールなどを貼ってデコレーションする
5. 大中小の順番に箱を重ね、一番小さい箱から順番にそれぞれフタを閉める

大中の箱のフタを開けると、箱の内側に貼ったプレゼントが出てくる仕掛けになっています。内側に貼るプレゼントに厚みがあると、フタがきれいにしまらない場合も。箱の大きさに合わせて選ぶと良いでしょう。

投稿には4000件を超える“いいね”が。コメント欄には「高校のとき、友達がやってくれた~。めっちゃうれしかった」「もらったらうれしい」「お母さんの誕生日これにしようかな、最後の箱に指輪とか……!」など、さまざまな声が寄せられています。

担当者さんも「これあげたら喜ばれること間違いなし!」と太鼓判を押すサプライズボックス。相手の喜ぶ顔を想像しながら、どんなプレゼントにしようか考えるのも楽しそうですね。

© 株式会社Creative2