「探偵死神は誘う」がリリース!ローグライト、カードゲーム、論理パズルの要素が融合した推理ADV

アクティブゲーミングメディアは、PC(Steam)用ソフト「探偵死神は誘う」を本日5月25日にリリースした。

本作はローグライト、カードゲーム、論理パズルの要素が融合した推理アドベンチャー。殺人事件の内容だけではなく、推理問題、ボードマップもランダム生成。プレイごとに進め方、正解が異なるのが特徴だ。

複雑な操作や機能を覚える必要が無いので、誰でも気軽に何度でも楽しめる作品だが、腕に自信がある人は、クリアスピードを上げたり、Hardモードに挑戦することも可能。詳しい遊び方はSteamページをチェックしよう。

Steam
https://store.steampowered.com/app/2527600

また、プレイの度に初見の状態で犯人捜しができる本作のゲーム体験は、実況配信で視聴者と一緒にプレイするシチュエーションに最適。本ゲームの実況配信や動画投稿に制限は無く、ストーリー、ネタバレ等、すべて公開しても問題無いとのこと。

それ以外については、パブリッシャー・PLAYISMの「実況ガイドライン」を参照して欲しい。

実況ガイドライン
https://playism.com/news/2021/0601/streamer_guidelines/

また、XではSteamギフトカード2,000円が抽選で当たる発売記念キャンペーンも実施されている。

以下、発表情報をもとに掲載しています

■発売記念キャンペーン応募要項

<応募期間>
2024年5月25日~6月16日

<プレゼント内容>
抽選で10名の方にSteamギフトカード2,000円。 ※プリペイド番号にて提供

<応募方法>
1.PLAYISMの公式X(旧Twitter)アカウント「@playismJP」をフォロー。
2.ゲームオーバー時やクリア時に表示される【成績】画面を撮影
3.1:Xにて撮影した【成績】画面、2:感想などのコメント、3:ハッシュタグ「#探偵死神は誘う」と「#私の成績」の3点をつけて投稿。

<注意事項>
・複数の応募は可能ですが、当選は1名につき1つとさせていただきます。
・当選者にはXのダイレクトメッセージで連絡いたしますので、Xの設定【設定とプライバシー>プライバシーと安全>ダイレクトメッセージ>メッセージリクエストを許可するアカウント】を「認証済みアカウント」または「全員」にし、ダイレクトメッセージを受信できるようにしてください。
・当選者には、当選および手続き等の連絡をダイレクトメッセージでお送りした日から7日以内にお返事がない場合、当選の取り消しを行いますことを予めご了承ください。

■攻略のポイント

ローグライトと言えば「死んで覚える」。本作もそれを謡う通りのゲーム性です。死の経験から反省点を見つけていけば、次第に状況に応じた適切な判断、閃きが研ぎ澄まされ、いつしか成長を実感できるはず。そんなプレイヤーの成長を少しだけ手助けする攻略ポイントをいくつかご紹介します。(但し、必勝法ではないので過信は禁物)

ボードマップのショートカットと運試し

ボードマップにはMONEYやHPを犠牲にして1つ先に進めるショートカットマスが存在。推理マスとどちらを進むか、リスクとリターンの計算が重要。他にも、ランダムマスと宝箱マスがあり、どちらも良いこともあれば悪いことも起きます。背に腹は代えられない状況ではこの運試しもクリアに近づくための大切な手段です。

MONEYが増える買い物

推理時のカードの使用で消費するMONEYは、推理をてこずれば枯渇も必至です。そこで注目したいのが商店にある、値段がマイナス数字になっている商品。これらはデメリット効果のあるカードやアイテムで、購入することでMONEYを増やせます。あえて不利な状況にしてでもMONEYの確保で窮地を乗り越えられることがあります。

カードを増やさない選択

殺人事件を解決するたびにランダムな3枚のカードから1枚をデッキに含めるか、1枚も選ばずにSKIPしHPを微増回復させるかを選べます。カードの持ちすぎは時にMONEYを無駄に消費してしまうことがあります。微増と言え、HP回復のおかげでギリギリ生き残れることも。

(C)polytanQ All rights reserved. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.


© 株式会社イクセル