昨季王者・神戸相手に公式戦連敗ストップ狙う東京V…宮原和也は前半の戦い方の改善求める

神戸戦で守備のカギを握る宮原和也(中央)[写真:©超ワールドサッカー]

東京ヴェルディのDF宮原和也が、公式戦連敗ストップを目指すヴィッセル神戸戦への意気込みを語った。

東京Vは前節、FC町田ゼルビアとの“東京クラシック”で0-5の大敗。今シーズン最多失点に加え、約1年ぶりとなる複数得点差の敗戦によってリーグ12戦ぶりの黒星を喫した。

また、ミッドウィーク開催となった直近のJリーグYBCルヴァンカップのサンフレッチェ広島戦では先発10人を入れ替えて臨んだホームゲームで、ほぼ主力を起用してきた相手に後半の2ゴールで盛り返したものの、最終的に2-3のスコアで敗戦。公式戦連敗となった。

攻守に圧倒されたリーグ前節の内容を含め、ここからの巻き返しに向けてリバウンドメンタリティが試される12位の昇格組は、26日にノエビアスタジアム神戸で行われる明治安田J1リーグ第16節でリーグ2位の神戸と対戦する。

昨シーズンのJ2ベストイレブンに選出され、不動の右サイドバックとして16年ぶりのJ1昇格の立役者の一人となった宮原。

自身2年ぶりのJ1の舞台では経験不足のチームにおいて開幕からチームを牽引する働きが期待されたが、プレシーズンとFC東京との東京ダービーで負った2度のケガの影響もあって現状では本来のパフォーマンス発揮には至らず。

町田戦ではオウンゴールとPK献上と昨季はほぼ見られなかった失点に絡むプレーもあった。

そういったなか、宮原は「ケガしている部分に関しては良くはなってきています。あとはコンディションを自分のベストに戻していくだけ」と自身の状態に言及。さらに、「(町田戦では)自分のミスもあったので、そこはしっかり取り返していきたいですし、チームの勝利に向けてやっていくだけです」と、ここからの巻き返しを誓う。

現スカッドでJ1での戦いを誰よりも理解し、戦術眼にも優れる右サイドバックは現状のチームの課題についても言及。とりわけ、直近数試合で問題となっている前半の入り方の改善を強く求める。

「やっぱり自分たちのちょっとしたミスだったり、自分たちの隙を相手は突いてくる。そういうところでしっかりと点を取ってくるレベルの高いチームが多いです。そういう部分をできるだけ作らないこと。本当に自分たちの戦い方や、前半の戦い方は本当に大事になってくるので、そこをもっと心がけてやる必要があります」

その前半の入り方と共に大きな伸びしろを残すビルドアップやボール保持の部分については「ロングボールもうまく使いながらですけど、自分たちでボールを持てる時はしっかりと持つことはできると思うので、そこでの判断とかは、正直やっていてもまだまだだなと感じています。そこは自分たちでしっかり判断しながらやっていかなければいけないと考えています」と、城福浩監督が常々指摘するプレーの“判断”、“選択”の重要性を改めて指摘した。

直近の公式戦連敗もリーグ2位に位置する昨季J1王者との重要なアウェイゲームに向けては、FW大迫勇也、FW武藤嘉紀を筆頭に圧倒的な個の能力を有する前線へのロングボールへの対応をキーポイントに。その上でチームの明確な課題を克服し、しぶとく勝ち点3を掴みたい考えだ。

「大迫選手を目がけたロングボールの使い方がうまいなと思いますし、そこに対して厳しくいくとか、そういう局面の判断とかが大事になってくると思います」

「(サイドバックとしては)ロングボールを使ってそらしたりされるところで、そらしてくる時にカバーが入ってしまうので、先に触られることもあると思いますが、そこに対して、しっかりと冷静な判断をすることが大事なのかなと思います」

「まずは早い時間とか、前半に失点しないというところが絶対に大事になってきますし、自分たちにもチャンスはあると思っています。そこで前半で試合を決められてしまうような展開には絶対にしてはいけない。そこは本当に辛抱強くというか、相手の圧力とかは絶対にあると思いますけど、チーム全員やっていかないといけないです」

© 株式会社シーソーゲーム