お別れの季節がやって来た…/原ゆみこのマドリッド

[写真:Getty Images]

「ホントに解任されちゃったんだ」そんな風に私が驚いていたのは金曜日、お昼過ぎにチャビ監督の来季続投がないことを、バルサが公式に発表したのを知った時のことでした。いやあ、彼に関しては昨年中に契約を1年延長しながら、1月末のビジャレアル戦にホームで3-5と赤っ恥の逆転負け。その直後、当人が今季限りでの退団を宣言したのが功を奏してか、チームは調子を取り戻したかに見えたものの、4月半ばにはCL準々決勝PSG2ndレグで逆転敗退、続けてクラシコ(伝統の一戦)にも負けて、リーガ優勝の目がなくなることに。それが、どういう心境の変化か、チャビ監督が翻意して、来季も続投することになったという経緯があったんですけどね。

これだけでもお騒がせなクラブという印象を持ったファンも多かったんじゃないかと思いますが、うーん、口は禍の下とはまさにこのこと。5月16日のアルメリア戦前の記者会見でチャビ監督が、クラブの懐具合が厳しいせいで、レアル・マドリーやヨーロッパの強豪と競うのは難しいと話したのがラポルタ会長の逆鱗に触れちゃったんですよ。すぐさま、後任を探し始めたクラブは、この金曜にバイエルンでsextete(セクステテ/7冠優勝のこと)を達成し、ドイツ代表監督も務めたハンス・フリック氏と契約に合意。その途端、チャビ監督はお払い箱にされてしまったんですが、やっぱりスペイン2巨頭はプライドも高いよう。

だってえ、それでもバルサは前節ラージョに勝って、リーガ2位を確定させ、少なくとも来季のスペイン・スーパーカップ出場権獲得という、次善の目標は果たしているんですよ。その一方で前節はクラブの至上命題である4位がすでに確定したことに胡坐をかき、今季は奇跡の宝庫だったメトロポリターノでオサスナに1-4の惨敗。少しでも上の3位になりたいという意志をまったく、見せなかったアトレティコなど、試合後、シメオネ監督が「ウチはリーガでの位置づけをわきまえている。怪物のようなクラブと競っていることも」なんて、お隣さんに今季、勝ち点21もつけられていることを正当化するようなことを言おうとも、クラブ上層部からの批判はまったくなし。

もちろん、シメオネ監督の続投に疑問を抱く者もなく、うーん、もうちょっと頑張って、2位で終わればリーガの放映権料分配金1370万ユーロ(約24億円)+スペイン・スーパーカップ参加報酬、3位でも前者を680万ユーロ(約12億円)多くもらえていたはずなんですけどね。そんなことを気にもしない選手たちだからか、この夏、フロントはチームのかなりのメンツを入れ替える腹積もりのよう。ええ、契約1年自動延長を放棄するサビッチはオサスナ戦の後にもう、ファンにお別れしていましたしね。契約満了を迎えるエルモーソも減棒となる延長オファーを受け入れず、更に挙げれば、モラタ、メンフィス・デパイ、コレア、レマルらも売却候補なのだとか。

とりわけ年棒1500万ユーロ(約26億円)ながら、控えであるサウールには河岸を変えてもらいたいようですが、彼らの代わりとして、誰を獲るのか、名前はまだ具体的にあまり出ておらず。とにかく、昨夏入団しながら、シメオネ監督のお眼鏡に叶わず、1月にはレンタル移籍となったソユンチュ(フェネルバフチェ)やハビ・ガラン(レアル・ソシエダ)のような、意味のない投資はしないでほしいかと。

ちなみにすでに優勝、CL、EL、コンフェレンスリーグ出場権、そして降格3チームも確定し終わった、この週末のリーガ最終節ではunificacion(ウニフィカシオン/時間帯統一)も解消。アトレティコは土曜の午後4時15分(日本時間午後11時15分)にレアル・ソシエダとのアウェイ戦で幕を閉じるんですが、うーん、今季はもう彼らの姿を目にすることもないのかと、金曜には私もマハダオンダ(マドリッド近郊)でのセッションを覗きに行ってみたんですけどね。普段はマスコミ公開15分のところ、最終日サービスだったのか、30分近く、見ていられたのは良かったものの、2人で三角コーンをどちらが速くポールに挿せるかを競うエクササイズとか、困惑させられる光景もなきにしろあらず。

まあ、勝っても負けても、どうせ順位は変わりませんし、すでにユーロやコパ・アメリカの各国代表招集のかかっている、or確実な選手たち、オブラク(スロベニア)、グリーズマン(フランス)、デパイ(オランダ)、モラタ(スペイン)、デ・パウル、モリーナ、コレア(アルゼンチン)などは、頭もそっちの方に行っているはずですしね。レアル・アレナで今更、今季のアウェイ弱者ぶりが改善されるとも思えないんですが、その試合に参加できないのは出場停止となるパウリスタ。そしてオサスナ戦でケガをしたサビッチ、リハビリ中のバリオス、モリーナとなりますが、後者2人はそれぞれ、パリ五輪、コパ・アメリアまでには回復するはずなのだとか。

対するソシエダではまさに、アトレティコからレンタル中のガランが足指骨折中で、サディクも背筋痛で欠場に。他にもアイエン、スベルディア、スビメンディ、カルロス・フェルナンデスらが出られないそうですが、イマノル監督のチームは前節、ベティスに勝って、7位と6位の順位を入れ替えることに成功。すでに4年連続ヨーロッパの大会出場は確定していたものの、コンフェレンスリーグから、ELに格上げできたことである意味、やり切った感も漂っているはずですからね。オサスナ戦で3カ月ぶりのゴールを挙げ、3月上旬にヒザの靭帯を断裂して、15本で止まっているボルハ・マジョラル(ヘタフェ)に並び、この試合では単独サラ(スペイン人の得点王)を狙っているらしいモラタ辺りが当たってくれませんかねえ。

そしていよいよ、CL決勝総合リハーサルを土曜午後9時(日本時間翌午前4時)から、サンティアゴ・ベルナベウでのベティス戦で行うのがマドリーなんですが、こちらは奇しくもクロースのお別れ試合も兼ねることに。そう、火曜には最高のレベルにいるうちに引退したいという持論に基づき、10年のマドリーでのキャリアに終止符を打ち、ユーロのドイツ代表戦を最後に現役から退くことを、34才の彼が発表したからですが、世間からはもったいないという声がしきり。

それについてはアンチェロッティ監督も金曜の試合前日記者会見で、「Es un alemán y es muy complicado hacerle cambiar de idea/エス・ウン・アレマン・イ・エス・ムイ・コンプリカードー・アセールレ・カンビアル・デ・イデア(ドイツ人だから、考えを変えさせるのはとても難しい)」と言っていたんですけどね。同時に「Reemplazarle es muy complicado sino imposible/レエンプラサルレ・エス・ムイ・コンプリカードー・シノ・インポシーブレ(彼を置き換えるのは非常に難しいだけでなく、不可能)」とも認めていたんですが、まあ、そこは正しく、アンチェロッティ監督が2014年に待望のDecima(デシマ/10回目のCL優勝のこと)を達成してから、クリスチアーノ・ロナウド(アル・ナスル)、カセミロ(マンチェスター・ユナイテッド)、セルヒオ・ラモス(セビージャ)ら、中心選手を失ってもCL11回、12回、13回、14回目と勝ち続けてきたマドリー。

「このチームにはこの10年間、沢山のタイトルを獲って示してきたように、リソースがある。毎年、ピースが欠けても、選手たちがその姿勢と献身を失うことはない」(アンチェロッティ監督)という言葉通り、来季もベリンガム、バルベルデ、チュアメニ、カマビンガ、そして契約延長が近いモドリッチで上手く回してしまうか、ええ、彼らはお金にまったく困っていないクラブですからね。すでにキミッヒ(バイエルン)、ロドリ(マンチェスター・シティ)といった獲得候補の名前も挙がっているんですが…きっと、先日のCL準決勝バイエルン戦1stレグで見せた、ビニシウスへの神スルーパスみたいなクロースのプレーが見られなくなるのが淋しいファンは多いんじゃないでしょうか。

そんな訳でベティス戦はすでにチケット完売なんですが、他の予想スタメンはGKクルトワを始め、6月1日にウェンブリーでプレーする選手たち。そのクルトワのヒザの靭帯断裂を受け、昨夏、チェルシーから緊急レンタル移籍しながら、結果的にルーニンの控えとなってしまったケパも途中出場のご褒美をもらえるようです。一方、ベティスは、うーん、前節に直接ライバルだったレアル・ソシエダに負けて、7位に落ちてしまったショックもあるんでしょうかね。イスコを含む8人がケガ、2人が体調不良、そしてクリスタルパレスへの移籍が決まったシャドリもベルナベウには連れてこられないことに。

となると、マドリーが勝って、ペジェグリーニ監督が2009-10シーズンに作ったクラフのシーズン゛最多勝ち点記録96を1つ上回る可能性もかなり高い気もしますが、まあ、今の彼らにとって、一番大事なのはチュアメニ以外、もう負傷者を出さず、ドルトムント戦を迎えること。ええ、水曜のEL決勝で下馬評の低かったアタランタが、今季これまで無敗だったシャビ・アロンソ監督のレバークーゼンに3-0で勝って、優勝したなんて例もありますからね。マドリーに限って、その心配はないとは思うんですが、用心するに越したことはありませんって。

そしてマドリッドの弟分たちはラージョが土曜にアスレティックを、ヘタフェが日曜にマジョルカをホームに迎えるんですが、実は現在、16位の前者も、12位の後者もこの順位は確定ではなく、上手い具合にいけば、最大2つは這い上ることが可能。低い順位のチームはTV放映料分配金も少ないとはいえ、そうなると、どちらも130万ユーロ(約2億円)増しになりますからね。規模の小さいクラブだけに、それだけでも嬉しい収入となるはずなので、ここはそれぞれ、5位が確定、残留が確定した相手を前に、ホームのファンを喜ばせる結果となってほしいかと。

そうそう、この両者にもこの最終節で退団となることが決まっている選手がいて、エスタディオ・バジェカスのファンとお別れするのは3年間の契約が終わるファルカオ。コリセウムでは今週、お別れ会見を開いたマクシモビッチ(契約終了でパナシナイコスに移籍)、マタ(契約終了、行き先を探し中)が最後のプレーとなりますが、まあ、どちらもレンタル移籍などで来ている選手が結構、いますからね。他にも来季は戻って来ないメンツがいそうですが、とりあえず、イニゴ・ペレス監督とボルダラス監督の続投は決まっているようです。

え、1部はもうカタがついたけれど、今まさに大詰めを迎えているのが2部じゃないのかって?その通りで、残り2試合となった41節は日曜午後6時30分に統合されているんですが、いよいよ、レガネスの4年ぶりの1部再昇格が決まるかもしれないんですよ。そう、前節、スポルティングに勝って、首位を取り戻した彼らはアウェイでラシン・フェロル戦に挑むんですけどね。3位のエイバルとは勝ち点2差のため、レガネスが勝利し、エイバルがまさにその、7位でプレーオフ圏入りを狙っているスポルティングに勝てない場合は直接昇格が確定。

もちろん、それが叶わなくても、ブタルケでの最終節エルチェ戦で決めることはできるんですが、問題は今のところ、そちらも6月2日(日)に時間帯統一となっていて、そう、まさにCL決勝の翌日。是非ともレガネスの昇格祝いをその場で見たい私としては、ベルナベウでのDecimoquinta(デシモキンタ/15回目のCL優勝)祝いと重ならないよう、チャッチャと今週末に上がってほしいところかと。ええ、エルチェの方も今節、エルデンセに負けると、6位のオビエドが降格圏にいるアンドラに負けなければ、プレーオフ圏入りがなくなって、最終節が時間帯統一から、外れてくれることを期待しているんですが、こればっかりはねえ。

それより気の毒なのはお隣さんのアルコルコンで、今季はせっかくRFEF1部(実質3部)から、速攻で戻ったにも関わらず、今週末のレバンテ戦で最速Uターンが確定する可能性が。というのも、2021-22シーズンにはレガネスにいたナフティ監督が率いる2部の弟分はレバンテに勝っても、上にいるウエスカ、サラゴサ、ミランデス、エルデンセが勝つと、降格が決まってしまうからですが、どちらにしろ、彼らは20位とかなり分が悪いですからね。マドリッドに2部チームが1つもないのも淋しいですし、何とか奇跡が起こってくれるといいのですが。


【マドリッド通信員】 原ゆみこ
南米旅行に行きたくてスペイン語を始めたが、語学留学以来スペインにはまって渡西を繰り返す。遊学4回目ながらサッカーに目覚めたのは2002年のW杯からという新米ファン。ワイン、生ハム、チーズが大好きで近所のタパス・バルの常連。今はスペイン人親父とバルでレアル・マドリーを応援している。

© 株式会社シーソーゲーム