「ほぼ東京」をアピールする新座市の横断幕 他の県境の住民からも共感する声が続出

地図を確認すると思わず納得…

埼玉県新座市を走る高速道路に掲げられた横断幕。「ほぼ東京」という立地を強く訴えかけている写真が、地元民の心をくすぐると、X上で話題になっています。投稿したのは、Xユーザーのすんで埼玉さん(@sunde_saitama)。

当ポストには2024年5月26日時点で6.9万件を超えるいいねが集まり、「東京への憧れが透けて見える」「フォントも食い込んでてさらに雰囲気出てる」といった多くのコメントが寄せられています。

記事の中では、埼玉県の観光消費額単価についても紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

※ポストの画像は【写真2枚】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

ここは埼玉?東京? 県境ならではの葛藤

【写真全2枚/1枚目】関越道にある「半分東京」の横断幕

「新座ふざけすぎ」というコメントとともに投稿されたのは1枚の写真でした。

そこに写っていたのは、関越自動車道上りの新座付近で撮影された横断幕。「東京都に半分食い込むまち新座市」と書かれており、「東京」への憧れと地元に対する愛情、両方への相反する気持ちが感じられますね。

コメントには「県境あるある」がたくさん!

投稿者のすんで埼玉さんに、こちらの横断幕を発見した時の心境を伺ってみると、「新座市、攻めてるな。最高やなと思いました」と教えてくれました。

ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には、

  • 「和光、朝霞「「私たちも仲間に入れてくだーい」」」
  • 「埼玉に半分食い込むまち清瀬」
  • 「それはそうと町田は神奈川県にあげてもいいと思う」

など、東京都・埼玉県の境にある自治体はもちろん、他のエリアに関してのコメントも数多く寄せられていました。

県境において、どちらに属するかは気になることのようですね。すんで埼玉さんからも、「想像以上の反響で驚きました。みんなこういう地理ネタは一言添えたいんだなと思いました!」と話してくれました。

新座ふざけすぎ pic.twitter.com/IwYdkvANCW

— すんで埼玉 (@sunde_saitama) May 15, 2024

埼玉県の2022年の観光消費額単価は?

【写真全2枚/2枚目】埼玉県新座市にある水車

いかがでしたでしょうか。今回はXで話題になっている「東京都にこよなく近い埼玉県新座市の主張」についてご紹介しました。

埼玉県の南西部に位置しており、地域の半分が東京都に接する新座市。「雑木林とせせらぎのあるまち新座」 をテーマに掲げており、新座駅のロータリーでは大きな水車を見ることができます。

ちなみに、埼玉県が発表した「観光入込客統計調査結果について(平成23年以降)」によると、2022年の観光消費額単価は、県外からの宿泊客が2万2182円、日帰り客が6423円となりました。

すんで埼玉さんは、普段は埼玉や東京の地理ネタや土地情報について投稿しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

参考資料

  • @sunde_saitama
  • きてみて!新座「新座市について」
  • 彩の国埼玉県「観光入込客統計調査結果について(平成23年以降)」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム