“最強の神が祀られる” として『やりすぎ都市伝説』で紹介! 関東屈指のパワースポット「大甕神社」ってどんなところ?

関東屈指のパワースポット!? 「大甕神社」(撮影:BRAVO MOUNTAIN編集部)

今年の3月に放送された『やりすぎ都市伝説』で、あばれる君が「最強の神が祀られる神社」として紹介していた大甕(おおみか)神社。新海誠監督作品の大ヒット映画「君の名は。」のスピンオフ小説「君の名は。Another Side:Earthbound」にも前日譚として登場しているそうです。

私コージー中嶋、ここ数年は身体の不調やツイていないことが続いていたので、今年は各地のパワースポットめぐりをしていこうと思っていたので、そのストーリーに俄然興味が湧いてきました。最強の神が祀られる大甕神社やいかに!?

大鳥居から神門を望む ここから古(いにしえ)の神話の世界がはじまるのかと気が引き締まります

■なぜ大甕神社は「最強の神が祀られる神社」と言われるのか?

大甕神社は、正式名称を大甕倭文(おおみかしず)神宮といい、茨城県日立市にあります。有名な観光スポット国営ひたち海浜公園からも比較的近い場所です。創祀は皇紀元年(紀元前660年)とのことで、主神は武葉槌命(たけはつちのみこと)という織物の神様。地主神は甕星香香背男(みかぼしかがせお)という星の神様だそうです。

茨城県には、鹿島神宮香取神社(※千葉県一宮の「香取神宮」を総本社とし、同じく経津主神を祭神する神社)という、これまた立派な神社がありますが、古(いにしえ)の昔この辺り一帯を平定していたのが、その鹿島の武甕槌神(たけみかづちのかみ)と香取の経津主神(ふつぬしのかみ)。この二神は、多くの神々や草木・石類にいたるまでを平定してきたそうです。しかし、悪しき神? の甕星香香背男を従わせることは出来ませんでした。そして、先の二神に替わって大甕に赴き、甕星香香背男の霊力を「宿魂石(しゅくこんせき)」に封じたのが武葉槌命であったと伝えられています。
(※大甕神社パンフレットおよびHPなどより要約)

また、「大甕(おおみか)」とは、神と人の住む境界として、大きな甕(みか=かめ のこと)が埋められていたことが由来とも言われています。

■大甕神社へ参拝! しかし、その道程は険しく

御本殿に行く前に、まずは拝殿に参拝。予備知識がないと、コチラへの参拝だけで終わってしまいそうですね。

大甕神社 拝殿

なぜなら周りの景色や拝殿の趣だけでも、とっても雰囲気があるからです。

この龍は「笑龍」というらしく、拝殿前の鳥居から龍を見ながら近づくと口が開いて笑っているように見えるそうです。そして拝殿での参拝を済ませたら、いよいよ御本殿へ。

拝殿の脇に御本殿へと続く参道。そして、この参道入口に甕星香香背男の霊力を封じ込めたという宿魂石が鎮座します。

続いて、大きめの瓦礫かのような石畳の参道を登っていきます。

すると「境界石」といわれる、5円玉やドーナツを半分にしたみたいな大きな石が現れます。『やりすぎ都市伝説』で、あばれる君も潜っていたものです。番組では、これを「現世と異界との境界」と説明していましたが……。

現世の悪しき縁を断ち切り、開運招福を祈念するするものだそうです。

自分も祈念しながら潜ってみます。

自分の “悪しき縁” は断ち切れたでしょうか? 断ち切れることを願いながら本殿への道を進みましょう。

本殿への道は様々なものが出現。まるでダンジョンを進んでいく冒険者になったような気分です。

■いよいよファイナルステージ? 本殿への最後の難関!

恵比寿様に力をいただき(気分です)いよいよ最後のステージ? へ。眼の前には大きな岩山に鎖が垂れ下がった道が! あばれる君は件の番組で、よくこのような山伏や修験僧が登るような参道にチャレンジしていますが、我々が通常お参りするレベルではなかなかお目にかからないような代物です。

知らないでスーツ&革靴や女性がヒールやサンダルなどで参拝しようとしたらえらい目に合いそうですね。危険なので、鎖をつかみながら登りましょう。しかし…… ここを登ったらいよいよ御本殿かと思いきや!?

えっ!? まだこんな道が続くんかい! ラスボスが登場? 不安になるほどの岩山が続きます。

ようやく御本殿が見えてきました。気のせいか、後光が差しているように感じたのは気のせいでしょうか?

簡素ながらも厳かな雰囲気

ようやく御本殿にたどり着いきました。ここまで来ると神聖な空気が漂っているかのようです。「そう感じざるをえません!」(© あばれる君 )

御本殿をお参りしたら、登ってきた道と反対側に下ります。すると、小さなお堂の横に出ました。屋根には星のマークが。ここに、甕星香々背男が祀ってあります。

ところで、「織物の神様」と「星の神様」と聞くと、なんだか「織姫と彦星」を想像する方も多いのではないでしょうか? ひょっとすると七夕の伝説は、健葉槌命と甕星香々背男の神話が下敷きになっているのかもしれませんね。

大甕神社、行ってみる価値大いにアリだと思いませんか?

<大甕神社 基本情報>
住所:茨城県日立市大みか町6-16-1
電話番号:0294-52-2047

© 株式会社双葉社