小さなフルサイズミラーレス「LUMIX S9」ハンズオンレポート! パンケーキレンズ「LUMIX S 26mm F8」も触ってきた

By 柴田 誠

パナソニックは、フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S9」とパンケーキレンズ「LUMIX S 26 mm F8」を2024年6月20日に発売する。

目次

  • フラットデザインの小型軽量フルサイズミラーレス「LUMIX S9」
  • S9にマッチするパンケーキレンズ「LUMIX S 26mm F8」
  • 新標準ズームレンズを開発発表

なお、「LUMIX S9」を購入して応募した全員に「LUMIX S 26 mm F8」をプレゼントする「LUMIX S9 発売記念キャンペーン」を発売日より実施。また、有償のエクステリア張り替えサービスも用意されている。

フラットデザインの小型軽量フルサイズミラーレス「LUMIX S9」

「LUMIX S9」はファインダーレス、メカシャッターレスとなっており、LUMIX Sシリーズ初となるフラットデザインを採用。高い描写性能と小型軽量ボディを両立した。カラーバリエーションは、ダークシルバーとジェットブラックの2色を用意。ボディの価格はオープン。参考価格は208,000円前後 (税込)。

ダークシルバー
ジェットブラック

■「LUMIX S5II」の機能をコンパクトなボディに凝縮

小型でフラットトップデザインのボディに、「LUMIX S5II」と同等の有効2420万画素フルサイズCMOSセンサーとヴィーナスエンジンを搭載する。シャッターユニットとファインダーを省くことでボディの小型化を実現しており、大きさは約126×73.9×46.7mm。質量は約486g (バッテリー、メモリーカードを含む) となっている。

像面位相差AFを搭載し、人体/瞳、動物/瞳、自動車/バイクの認識が可能な被写体認識AFに対応する。また、静止画撮影機能には9600万画素の手持ちハイレゾモードも搭載されている。779点の測距で被写体を捉え、自動認識AFとの組み合わせで、逆光や低照度撮影での被写体が判別しにくいシーン、小さな被写体などでも高いAF追従性能を実現する。

■レンズと協調で最大6.5段の手ブレ補正

5軸5.0段のボディ内手ブレ補正 (B.I.S.) を搭載し、レンズ内手ブレ補正 (O.I.S.) と連動して制御する「Dual I.S. 2」では最大6.5段分の補正効果を発揮する。また、動画撮影向けに、手待ち撮影を強力にサポートする「アクティブ I.S.」、1コマずつリアルタイムに画像周辺の歪みを補正する「動画周辺歪み補正」を搭載した。

■ハイブリッドズームで望遠端を約3倍に拡大できる

「クロップズーム」は、画像の中央部を切り出すデジタルズーム機能。画質を劣化させずに望遠効果を高めることができる。「LUMIX S9」では、光学ズームとクロップズームを組み合わせた「ハイブリッドズーム」も搭載する。静止画・動画撮影において最大撮影倍率約3倍のズーミングが可能で、20-60mmでは最大187mmの望遠ズーム撮影が可能になる。

■シンプルな操作で多彩な色彩表現が可能

LUMIX独自の「フォトスタイル」では、従来の「モノクローム」や「L.モノクローム」「L.モノクロームD」「L.モノクロームS」に加えてライカのモノクロームを踏襲した、深い黒と白のコントラストが特長の「LEICAモノクローム」を搭載。豊富なモノクローム表現を楽しむことができる。

また、カメラ本体で「LUT (ルックアップテーブル)」を適用して好みの色表現を撮影データに反映できる「リアルタイムLUT」を搭載。ボディ背面上部には専用の「LUTボタン」を装備し、素早くLUT設定画面に切り替えて、LUTを適用できる。

液晶モニターはタッチセンサー搭載のフリーアングルモニター。自撮りもしやすい。

バッテリーは「LUMIX S5II」「LUMIX GH6」などと共通の「DMW-BLK22」を採用。SDカード対応のカードスロット1基を搭載する。ボディは軽量化のため極限まで薄く加工されているのがわかる。

インターフェイスにはHDMI Type-Dと、給充電可能なUSB Type-Cを搭載する。ステレオマイクとモノラルスピーカーも搭載されており、外部端子はない。

HDMI Type-D (上)、USB Type-C (下)

アクセサリーシューはコールドシューになっている。

レンズキット

2種類のレンズキットも用意。発売はいずれも2024年6月20日。

■Kキット (DC-S9K)

「LUMIX S9」に標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が付属する標準ズームレンズキット (DC-S9K-K) は、参考価格241,600円 (税込)。

■Hキット (DC-S9H)

「LUMIX S9」に「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」が付属する高倍率ズームレンズキット (DC-S9H-K) は、参考価格287,000円 (税込)。

SNSへのシェアを手軽にできるスマホアプリ「LUMIX Lab」

カメラとスマホの接続がより速く、SNSへのシェアまでスムーズにできるスマホアプリ「LUMIX Lab」が、「LUMIX S9」とともに登場した。LUTを「LUMIX Lab」で作成・保存したり、有名クリエイターのLUT (現時点で90種類) もダウンロードすることができる。スマートフォンからカメラにLUTを転送することで、素早く写真や動画に適用できる。

エクステリア張り替えサービス

「LUMIX S9」のエクステリア張り替えサービスを有償で行う。エクステリアカラーはダークオリーブ、クリムゾンレッド、ナイトブルーの3色で、サービス料は7,480円+配送料2,500円の9,980円 (税込)。受付開始は2024年6月20日から。

Panasonic LUMIX S9 主な仕様

品番 DC-S9
カラー ダークシルバー、ジェットブラック
有効画素数 2420万画素
撮像素子 35mmフルサイズCMOSセンサー
マウント Lマウント
ISO感度 ISO 100~51200 (拡張 ISO 50 / 102400 / 204800)
シャッター速度 静止画 1/8000〜60秒、動画 1/16000〜1/25秒
画像モニター 3.0型 液晶モニター (静電容量方式タッチパネル)
記録媒体 SD/SDHC/SDXCメモリーカード (UHS-II対応)
外寸 (幅×高さ×奥行き) 約126×73.9×46.7mm (突起部を除く)
質量 約403g (本体のみ)、約486g (バッテリー、メモリーカードを含む)
付属品 バッテリーパック、ショルダーストラップ、ボディキャップ、アクセサリーシューカバー

S9にマッチするパンケーキレンズ「LUMIX S 26mm F8」

「LUMIX S 26mm F8」は、全長18.1mm、質量約58gのフルサイズ対応パンケーキレンズ。絞りF8固定のマニュアルフォーカスレンズだ。希望小売価格は31,900円 (税込)。

「LUMIX S9」にマッチするデザインで、UEDレンズを1枚採用した5群5枚構成となっており、色収差を効果的に抑制して画面周辺まで優れた描写性能を発揮する。最短撮影距離は0.25m (最大撮影倍率0.14倍)。フィルターを装着できないが、前面には保護ガラスを採用する。小型軽量のパンケーキレンズということで、手ブレ補正機構や絞りリングは搭載されていない。

LUMIX S9 装着例

新標準ズームレンズを開発発表

描写力と小型軽量を兼ね備えたフルサイズ対応の新標準ズームレンズ「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」の開発が発表された。超広角18mmスタートで、最短撮影距離0.15mを実現する “スナップシューターレンズ” だ。発売時期や価格は未定。

レンズロードマップも更新されている。

Panasonic LUMIX S 26mm F8 主な仕様

品番 S-R26
対応マウント Lマウント
焦点距離 26mm
レンズ構成 5群5枚 (UEDレンズ1枚)
画角 80°
絞り F8固定
最短撮影距離 0.25m
最大撮影倍率 0.14倍
フィルター径 67mm
最大径×長さ φ67.1×18.1mm
質量 約58g
付属品 レンズリアキャップ

Amazonギフトカードが当たるアンケート実施中! 写真をプリントしてますか?

© 株式会社ワン・パブリッシング