キャンプの調理器具はこれを持っていけばOK!おすすめ商品も紹介

アウトドアで食べるご飯が最高に美味しいのはキャンパーなら周知の事実!ただ、これからキャンプを始める人やキャンプ初心者の人の中には「どんな調理器具が必要なの?」という人もいるはず。そこで今回は、キャンプに必要な調理器具を解説します。おすすめのアイテムも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

このセットを持っていけば完璧!キャンプに必要な調理器具一覧

ライター撮影

まずは、キャンプに必ず持っていきたい調理器具と、あると便利な調理器具をそれぞれ紹介します。

必ず持っていきたい調理器具

  • クッカー
  • ガスバーナー
  • 包丁
  • まな板
  • BBQコンロ
  • シェラカップ

クッカーとガスバーナーは、食材を焼いたり炒めたりするのに欠かせないアイテム。クッカーを持っていない人は、自宅にあるフライパンや鍋、カセットコンロを代用してもOKです。

これからクッカーを揃える場合は、複数のサイズのクッカーや蓋などがセットになった「クッカーセット」をチェックしてみるのがおすすめですよ。

また、現地で食材を調達して調理するならば、包丁やまな板もマストアイテムです!複数人でキャンプを楽しむ場合は、さまざまな食材をまとめて焼けるBBQコンロも持っていきましょう。

シェラカップは調理器具としてはもちろん、取り皿やマグカップの代わりとしても使えるため、1人につき1つは持っておくのがおすすめです。

▼おすすめのクッカーやクッカーセットはこちらの記事でチェック!

クッカーのおすすめ12選!キャンプにおすすめな人気商品や初心者向けに選び方も紹介

あると便利な調理器具

  • ダッチオーブン
  • ホットサンドメーカー
  • ケトル
  • コーヒー関連アイテム(コーヒーミル、ドリッパーなど)
  • 燻製器

上記のアイテムは必須ではありませんが、キャンプに慣れて料理にこだわりたくなったタイミングで揃えると、楽しみの幅が広がります。

ダッチオーブンは焚き火料理に、ホットサンドは朝食づくりにあると便利です。コーヒーを飲むならば、ケトルやコーヒーミル、ドリッパーなどがあると良いでしょう。

さらに本格的な料理を楽しみたい人には、燻製器もおすすめです。

▼おすすめのダッチオーブンはこちらの記事をチェック!

我らが鹿番長の名品『キャプテンスタッグ/ダッチオーブン22cm』はコスパ◎キャンプデビューにおすすめ!

▼おすすめのホットサンドメーカーはこちらの記事をチェック!

ホットサンドメーカーおすすめ18選! 直火・IH対応・電気などキャンプで使いやすいのは? レシピも紹介!

▼おすすめのケトルはこちらの記事をチェック!

【ソロキャンプ用ケトル20選!】 本当に必要?直火OK・コーヒーを淹れやすいのはどれ?

▼おすすめのコーヒーアイテムはこちらの記事をチェック!

【登山でコーヒーブレイク!】軽量コンパクトなおすすめグッズ&コーヒーを楽しむコツ

▼キャンプでの燻製の方法はこちらの記事をチェック!

キャンプでの燻製のやり方&作り方!初心者でも簡単にできるおすすめ燻製器10選もご紹介

迷ったらこれを選べば間違いなし!キャンプにマストな調理器具のおすすめ

ここからは、キャンプに必ず持っていきたい調理器具について、それぞれおすすめの製品を紹介していきます。

各アイテムの特徴も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

【クッカー】UNIFLAME(ユニフレーム)『山クッカー角型3』

ライター撮影

UNIFLAME(ユニフレーム)の『山クッカー角型3』は、充実の内容が魅力のクッカーセットです。鍋2つ・フライパン1つ・フタ2つがセットとなっているため、これ1つでさまざまな料理を楽しめます。

メインの素材がアルミニウムで軽量なほか、収納ケースも付属するため持ち運びに便利です。フライパンは焦げつきにくいフッ素加工が施されており、焼き料理や炒め物にも対応しますよ。

▼ユニフレーム『山クッカー角型3』の詳細はこちらの記事をチェック!

ユニフレーム『山クッカー角型3』でクッカー選びは完結!ラーメンも炒め物もおまかせ

▼おすすめのクッカーをもっと知りたい人はこちらの記事もチェック!

クッカーのおすすめ12選!キャンプにおすすめな人気商品や初心者向けに選び方も紹介

【ガスバーナー】SOTO『レギュレーター2バーナー GRID』

Photographer 吉田 達史

SOTOの『レギュレーター2バーナー GRID』は、CB缶を燃料とするガスバーナーです。火口が2つ付いたツーバーナータイプのため、デュオキャンプやファミリーキャンプ、グループキャンプなどに適しています。

SOTO独自の「マイクロレギュレーター」により、低温時や連続使用時でも安定した火力を発揮。使用後のお手入れがしやすいよう、ゴトクの形状も工夫されていますよ。

▼SOTO『レギュレーター2バーナー GRID』がノミネートされた「キャンプ大賞 燃焼器具部門」もチェック!

燃焼器具部門のチャンピオンが決定!王道から独創的なギアまで9つのアイテムが登場【キャンプ大賞2024】

▼キャプテンスタッグのおすすめバーナーもあわせてチェック!

キャプテンスタッグのおすすめガスバーナー5選!簡単コンパクトで初心者にも最適

【包丁】UNIFLAME(ユニフレーム)『ギザ刃 牛刀』

Photographer 吉田 達史

ユニフレームの『ギザ刃 牛刀』は、切れ味抜群の包丁です。

肉はもちろん、カボチャなどの硬い食材でも問題ありません。切り離れを良くするディンプル(凹凸)が施されているので、抜群の使い心地です。

シース(ケース)付なので、安全に持ち運べる点もおすすめポイントですよ!

▼さまざまなアウトドアナイフを知りたい人はこちらの記事をチェック!

【2024年】最新アウトドアナイフ18選【シーン別おすすめ人気商品と選び方を徹底解説】料理・薪割り・フェザースティック作り・マルチ使いに

▼ユニフレーム『ギザ刃 牛刀』も登場した番組記事はこちら!

【シンプルだからこそ面白い】馬門さんが提案する「王道キャンプ」とは?少しの工夫でキャンプがもっと楽しくなる!

【まな板】VICTORINOX(ビクトリノックス)『カッティングボードセット』

ライター撮影

VICTORINOX(ビクトリノックス)の『カッティングボードセット』は、ナイフとまな板がセットになったアイテムです。

ややコンパクトなまな板ですが、ナイフと同様にスタイリッシュなデザインが魅力的。これからアウトドア用のナイフとまな板を用意する人にイチオシですよ!

▼ビクトリノックス『カッティングボードセット』について詳しく知りたい人はこちらの記事!

キャンプ料理用ナイフに最適! ビクトリノックス「トマト・ベジタブルフォールディングナイフ」

▼メスティンにピッタリなまな板もあわせてチェック!

高儀のまな板がコンパクトで超便利! メスティンにスタッキングできてキャンプにおすすめ

【BBQコンロ】Coleman(コールマン)『クールスパイダープロテーブルトップ』

ライター撮影

Coleman(コールマン)の『クールスパイダープロテーブルトップ』は、BBQコンロに簡易オーブン機能が付いた優れものです。BBQを楽しむと同時に、ピザや焼きリンゴなどさまざまな料理を作れます。

網の高さを4段階に変えられたり、炭を継ぎ足しやすい引き出し式のロストルだったりと、使い勝手が抜群です。収納ケース付きなので、持ち運びも楽ちんですよ。

▼コールマン『クールスパイダープロテーブルトップ』について詳しく知りたい人はこちら!

【コールマン新作】革新的卓上グリル『クールスパイダープロテーブルトップ』レビュー!BBQ&オーブン体験がこれ1台で叶う

▼おすすめの卓上コンロ・卓上グリルはこちらの記事でチェック!

【2023年最新】キャンプにおすすめの卓上コンロ・卓上グリル13選!イワタニ・ニトリなど人気のモデルを紹介

【シェラカップ】snow peak(スノーピーク)『ステンレスシェラカップ』

ライター撮影

snow peak(スノーピーク)の『ステンレスシェラカップ』は、ステンレス製のスタンダードなシェラカップです。

容量は調理にはもちろん、器やマグカップとしても使いやすい310mlで、内部に目盛りが付いているため計量カップとしても使えます。

ハンドルが指に引っかかりやすく、持ちやすい形状なのは嬉しいポイントです。素材にチタンを使った『チタンシェラカップ』もおすすめアイテムですよ。

▼スノーピーク『ステンレスシェラカップ』について詳しく知りたい人はこちら!

【ソロキャンプにぴったり】スノーピーク製シェラカップで炊飯&料理 レシピも紹介!

▼天然木のシェラカップ『モクシェラ/山桜』もおすすめ!

天然木のシェラカップ『モクシェラ/山桜』がおしゃれすぎた!使い勝手を徹底レビュー

▼その他のシェラカップを知りたい人はこちらの記事をチェック!

【2022年最新】素材・サイズ別に徹底解説! シェラカップおすすめ17選! キャンプでの活用例・レシピも

お気に入りの調理器具を揃えてキャンプを最大限楽しもう!

ライター撮影

今回は、キャンプにおすすめの調理器具をご紹介しました。

キャンプ用の調理器具は年々進化しており、さまざまな便利機能が追加されています。おしゃれなデザインのものも増えているため、キャンプと自宅で兼用するのもおすすめです。

今回の記事を参考に、自分にピッタリの調理器具を見つけてくださいね。

▼専門家たちが最強のキャンプ用調理器具を決める「キャンプ大賞 調理器具部門」もチェック!

キャンプ飯が充実するアイテムがめじろ押し!調理器具部門の王座を発表【キャンプ大賞2024】

© ハピキャン