【コストコ】トイレットペーパーシングル派はこっちがおすすめ!「コアユース」が経済的!

コストコに月1~2回通っているサンキュ!STYLEライターの村中優です。皆さんはトイレットペーパーをどこで購入していますか?

なにかとかさばるトイレットペーパー。以前はドラッグストアで購入していたのですが、コストコで一度購入すれば何週間ももつので在庫管理が楽だと気が付いてからは、コストコ1択になりました。

超大容量トイレットペーパー「コア・ユース」

我が家で1番よく購入するのがコストコで売られている「コア・ユース」なのですが、ドラッグストアなどで売られているトイレットペーパーと比べてもとても経済的なんです。

6ロールずつ包装されたパッケージが4つ入っていて合計24ロール入っています。コストコらしい大容量のトイレットペーパーです。

コア・ユースのいいところ(1):とにかく安い

「コア・ユース トイレットペーパー シングル」は、170mのシングルロールが24ロール入って税込1,898円です。コア・ユースの場合は170m×24ロール=4,080mで1,898円なので、1回(80cm:日本人の平均使用量)あたり約0.37円となります。

次にドラッグストアで売られている一般的なシングルトイレットペーパーの値段を計算してみました。

・55m×12ロール=660mで税込547円(1回あたりおよそ0.66円)
・100m×12ロール=1,200m税込723円(1回あたりおよそ0.48円)
・50m12ロール=600m税込404円(1回あたりおよそ0.53円)

一般的なトイレットペーパーは一回あたりだいたい0.48〜0.66円となりますので、やはりコア・ユースはかなり経済的と言えます。

コア・ユースのいいところ(2):長持ち

コア・ユースは1ロールあたり、170mです。長持ちタイプでない一般的なトイレットペーパーは、シングルだと1ロールあたり50〜60mなので、だいたい3倍となりますね。

1ロールが長いということは、交換する手間が省けるということなんです。交換の手間が省けるので「またトイレットペーパーがなくなった!」とストレスを感じることが少なくなりました。

コア・ユースの使いごこちは?

コア・ユースはしっかりした硬めのシングルトイレットペーパーです。エンボス加工されておらず、ゴワゴワしていると感じるかたも多いようですが、我が家の子どもたちはコア・ユースのしっかりしている感じが拭きやすい!と言っていました。

しっかりした質感のコア・ユースですが、5年間使ってトイレに詰まったことは一度もありません。

段ボールがちょっとかさばる…

コア・ユースは段ボール箱入りなので、ゴミを捨てるときに少し面倒と言うデメリットがあります。筆者の住んでいる自治体は段ボールの回収が月に2回のみなので、タイミングが悪いと何日も家に段ボールを置いておかないとなりません。筆者的にはそれがデメリットかなと思います。

トイレットペーパーを安く買いたいなら!

段ボールから出したらトイレの後ろにストックしています。

経済的でしっかりした紙質のトイレットペーパーコア・ユー」。ふわふわしたトイレットペーパーがお好みの方には向かないかと思いますが、トイレットペーパーを安く買うならコストコのコア・ユースが断然おすすめです。

コア・ユースは長持ちタイプなので、トイレットペーパーの補充や在庫管理もとても楽になりますよ。今まで買ったことがないかたはぜひチェックしてみてくださいね。

◆この記事を書いたのは・・・村中優(むらなか ゆう)
主婦ライター
海外製の食べ物や雑貨が大好きなアラフォー主婦。海外らしくて使い勝手のよい食べ物やアイテムを、コストコや業務スーパーで探すのが楽しみ!3人の子ども(10歳、7歳、3歳)がいます。

サンキュ!STYLEライター「村中優」記事一覧

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション