豊かな森林資源 次代への継承誓う 岡山で全国植樹祭 両陛下お手植え

全国植樹祭でヒノキやクロガネモチの苗木を「お手植え」される天皇、皇后両陛下=26日午前11時27分、岡山市北区いずみ町のジップアリーナ岡山

 第74回全国植樹祭が26日、岡山市北区いずみ町のジップアリーナ岡山で開かれた。天皇、皇后両陛下をはじめ全国から約3千人が参加し、「晴れの国 光で育つ 緑の心」をテーマに、豊かな森林資源を次代に継承していくことを誓い合った。岡山県での開催は1967年以来57年ぶり。

 記念式典の冒頭、参加者全員で能登半島地震の犠牲者に黙とうをささげた。岡山県の伊原木隆太知事はあいさつで「植樹祭を契機に県民一人一人の緑化意識を醸成し、豊かな自然を守り育て、緑あふれる郷土を子どもたちにつないでいく」と決意を語った。

 全国植樹祭は国土緑化運動の中心行事で、両陛下が臨席される「四大行幸啓(ぎょうこうけい)」の一つ。式典で天皇陛下は「循環型の木材の利用や健全な森林づくりの輪が岡山の地から全国へ広がり、将来の世代へとつながっていくことを願います」とのお言葉を述べた。

 両陛下によるお手植えでは、天皇陛下が県の木・アカマツや少花粉のヒノキとスギ、皇后さまがクロガネモチ、アテツマンサク、キクザクラの苗木を植樹。お手播(ま)きでは少花粉のヒノキとスギ、ヤマザクラ、イロハモミジの種をまいた。県内各地で緑化に取り組む「みどりの少年隊」の児童らが介添えを務めた。

 県内の高校生らによるアトラクションもあり、地元の森林を未来へ引き継ぐことを決意する生徒たちの姿を描いた演劇を披露。森林資源の循環利用推進などを盛り込んだ大会宣言を採択し、伊原木知事が来年の開催県である埼玉県の大野元裕知事に大会シンボルの木製地球儀を引き継いだ。

 両陛下は25日に2019年の即位後初めて岡山県入り。植樹祭の後は18年の西日本豪雨で被災した倉敷市真備町地区を訪ね、26日夕、岡山桃太郎空港から特別機で帰京した。

全国植樹祭会場のジップアリーナ岡山に入場される天皇、皇后両陛下=26日午前10時57分、岡山市北区いずみ町
全国植樹祭の記念式典であいさつされる天皇陛下と皇后さま=26日午前11時14分、岡山市北区いずみ町

© 株式会社山陽新聞社