96%は正体不明の成分!?宇宙って一体なにでできているの?【図解プレミアム 宇宙の話】

普通の物質は全体の4%だけ

実は、私たちが肉眼や望遠鏡を通して見ている宇宙は、陽子や中性子といった「通常の物質」でできている部分だけなのです。宇宙には通常の物質のほかに、目に見えない物質や力があると考えられています。なぜなら宇宙が通常の物質だけで構成されているとしたら、それらの物質の重力だけでは、銀河を高速で回転させ、また個々の銀河を銀河団に引きつけておくことはできないから。

それを明らかにしたのが、アメリカのヴェラ・ルービンです。1983年のこと。彼女は恒星の公転速度と、その中心からの距離の関係を調べ、あらゆる銀河において恒星の公転速度が速すぎることから、銀河の質量は見かけよりも大きいと発表しました。

つまり、この宇宙には目に見えない物資が大量に存在し、それが宇宙の基本構造を支えているということなのです。さらに、その量は目に見える物質の5倍以上にもおよぶことがわかりました。この、質量をもち、周りに重力をおよぼすけれど目には見えない謎の物質を「ダークマター(暗黒物資)」と呼びます。

現在でも電磁波による望遠鏡で直接見ることはできませんが、背景の天体にゆがみを引き起こす重力的な作用から、そこになんらかの巨大な質量があることは間接的にわかっています。そして2018年、国立天文台の研究者たちが、広い範囲のダークマターの可視化に成功しました。それによって、ダークマターが網の目のように銀河をつないでいるようすが確認できたのです。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話』

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話』
監修:渡部潤一

「地球はどうやってできたの? 宇宙のどこにあるの? 」「太陽が巨大化するってホント?」「月のクレーターや『月の海』って?」「 宇宙はどんな構造?いくつもあるの? 」など素朴なギモンに即答で宇宙のナゾに迫る! ——地球の生い立ちから、お隣の天体・月の謎、太陽と惑星の素顔、恒星と銀河、宇宙論まで、最新の天文学、宇宙物理学、惑星科学に踏まえてやさしく解説。豊富なイラスト、61テーマと興味深い宇宙・星座コラムで、夢とロマンに満ちた、いちばん新しい宇宙の姿がよくわかります。太陽系のナゾから最新の宇宙理論まで、宇宙のフシギをズバリ解明します!

© 株式会社日本文芸社