【浅草】イタリアで流行中の揚げピッツア「パンツェロッティ」って?【Panzedina】

こんにちは。パンライターの坂本リエです。イタリアで流行中の揚げピッツァ『パンツェロッティ』をご存知でしょうか。聞き馴染みのない方も多いかもしれませんが、イタリアの家庭料理なんです。そんなパンツェロッティの専門店「浅草パンツェロッティ Panzedina(パンツェディーナ)」が2024年2月にグランドオープンしました。今回はエグゼクティブシェフの竹本さんにお話を伺ってきたので、ご紹介します。

こだわりのイタリア食材を贅沢に使った独自のレシピ

浅草駅から歩くこと約10分。喧騒から離れた場所にありますが、外国の方や常連さんが次々に足を運んでいました。

店内に入ると、コンセント付きのカウンター席とテーブル席、奥にはラボがあります。ここでエグゼクティブシェフの竹本さんにお話を伺いました。

イタリアの風土豊かな食材と素材を活かした料理方法に感銘を受けた

Q.なぜパンツェロッティ専門店を始めようと思ったのですか?

A.「20年以上にわたりイタリアへ仕事で行ったり来たりしていて、イタリアの風土豊かな食材とシンプルながら素材を活かした料理方法に感銘を受け、パンツェロッティ専門店をやることにしました。なぜ浅草にオープンしたのかというと、浅草には食べ歩きの文化があるのと、慣れ親しんでいる街なので。今は18時までの営業ですが、ゆくゆくは夜までやろうと思っています。テイクアウトでもイートインでもどなたでも気軽に立ち寄って楽しんで頂けるお店にしたいですね。」(竹本さん)

Q.パンツェロッティとは?

A.「パンツェロッティは、円形にしたパン生地をフィリングで包み、油で揚げています。簡単に言うと、フライドピッツァですね。イタリア南部のプーリア地方が発祥と言われています。地域によって形や具材を変えながら、特にミラノ、ナポリといった主要都市をはじめイタリア全土でとてもポピュラーなソウルフードです。中でも『クラシコ』はモッツァレラチーズ、完熟トマトソース、バジルでできていますが、まさに王道のパンツェロッティですよ。」

Q.なぜスイーツパンツェロッティを作ろうと思ったのですか?

A.「シンプルにおいしいかなと入れてみたのが始まりです(笑) チョコレートとシナモンを組み合わせたものはありきたりだったので、ピッツァっぽくモッツァレラチーズを入れてみたらおいしくて。僕自身、甘いものは苦手なので、チョコレートの甘味にスパイスを調合し、甘さ控えめであまじょっぱく仕上げています。」

実際にチョコレートを食べてみました。注文すると揚げたてを提供してくれます。食べる前は揚げているのでサクサクとした生地を想像しましたが、もっちもちでやさしいミルクの味わいが広がりました。油っぽさがまったくないので、ぺろりと食べられます。中にはとろとろのチョコレートをシナモンの香りが包み込んでいるだけでなく、コクのあるモッツァレラチーズが絡んでいました。女性に人気のメニューだそうです。

さらに、フライドピッツァを冷やした新商品『panzerotti freddo』が始まります。
「冷やしクリームパンがあることを知って、フライドピッツァも冷やしたらおいしそうと思ってやってみたらおいしかったので商品化しました。」と笑顔で話す竹本さん。

食べてびっくり。「本当に揚げてますか?」と聞いてしまうくらい、もちもち感が増していました。中には濃厚でとろとろの抹茶とカスタードレモンの2種のクリームが詰まっています。どちらの風味もしっかりと効いていました。食べやすい大きさで食べ歩きにぴったり!もちろんイートインもできますよ。

伝統的な薄い焼きピッツァもあります。本場イタリアのスナックを味わいたいとき足を運んでみてはいかがでしょうか。

About Shop
PANZEDINA(パンツェディーナ)
東京都台東区西浅草2-23-8
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜日
公式Instagram:@panzedina

坂本リエ

インスタグラマー

メンバーの記事一覧

主婦誌「サンキュ!」オンラインで記事を執筆ほか、「saitaPLUS」などでレシピ提案も行う。インスタグラムのアカウントは(@r11echan)

© 株式会社風讃社