幻弾を残念がるも「自分たちに判定が来なかったのもフットボール」 FC東京指揮官が前を向く

FC東京を率いるピーター・クラモフスキー監督[写真:©超ワールドサッカー]

FC東京が矛盾対決を落とした。

26日の味の素スタジアムで明治安田J1リーグ第16節のガンバ大阪戦を迎えたFC東京。終わってみればG大阪にボールの主導権を握られ、走らされる時間も多かった展開のなかで、拮抗した戦いに持ち込んだが、85分に崩れ、0-1で敗れた。

後半アディショナルタイムにはエンリケ・トレヴィザンがネットを揺らす場面もあったが、VARで認められず。FC東京側からすれば、失点シーンを含めてモヤつく判定ではあったが、これで4試合勝ちなし。順位も8位から9位に後退した。

最多得点を誇る攻撃も最少失点タイのG大阪に跳ね返され、3月30日に行われた第5節の川崎フロンターレ戦に続く無得点に。ピーター・クラモフスキー監督も「ベストな戦いができたかといったら、そうではなかったかもしれない」と話す。

一方で、「タイトな試合のなかで、勝ち点3だったり、勝ち点1を掴めそうなチャンスを作れてもいた。ここから自分たちの振り返りをして、パフォーマンスを分析し、この痛みをもってもっと強くなっていきたい」と前を向いた。

結果を分けた取り消しの後半アディショナルタイム弾を巡っては指揮官も「残念な場面だったし、ゴールだと思った」と肩を落としたが、「自分たちに判定が来なかったのもフットボール」と切り替えを強調した。

「大事なのはゲームのそういう時間帯でチャンスを作れたということ。相手の得点に関しても自分たちからすると、良い判定ではなかったかもしれない」

「ただ、それもフットボールで、それを乗り越えていく。自分たちでコントロールできないものがあるし、選手たちはそれを乗り越えながら、今季も戦っている」

「選手たちは今日もそれを乗り越えて、前に進んでいくこと、信じている方向に進んでいくことをしてくれた」

サガン鳥栖とのアウェイ戦となる次節は金曜日開催の31日とあって中4日。対する鳥栖は22日のルヴァンカップから空いての試合となり、FC東京はまたも日程面で分が悪いなかの戦いになるが、勝利で立て直せるか。

© 株式会社シーソーゲーム