九州南部、線状降水帯の恐れ 気象庁、前倒しで初の府県情報

気象庁

 気象庁は27日、奄美地方を含む鹿児島県と宮崎県に、27日夜から28日の日中にかけて線状降水帯が発生する可能性があるとの予測を出した。土砂災害や河川の氾濫の危険性が急激に高まる恐れがあり、厳重な警戒が必要だ。前線が活発化する影響で、南西諸島から西日本は28日、東日本と東北は29日にかけて大雨となる可能性がある。

 線状降水帯が発生する可能性を12~6時間前に伝える「半日前予測」は当初、28日午前9時から府県単位で発表する運用を開始する予定だった。気象庁は今回の前線活発化を踏まえ、急きょ27日午前11時からに前倒しすると決定。2県を対象に同日、初めての予測を出した。

 気象庁によると、九州南部では前線上の低気圧が通過し、雷を伴った局地的に猛烈な雨が降る恐れがある。

 さらに、この低気圧は28日に西日本から東日本の太平洋側を進み、29日には日本の東に達する。低気圧や前線に向かって海上から高気圧の周辺を回った暖かく湿った空気が入る。

雨が降る鹿児島市内=27日午後
激しい雨=2023年8月、東京・渋谷

© 一般社団法人共同通信社