豆腐の空き容器、捨てるの待ったー!!この凸凹がウマい具合に活躍するんです♪

暮らしニスタの人気記事をピックアップ!今回ご紹介するのは「豆腐の空き容器」の活用ワザ。この凸凹としたカタチをいかすと、イイ仕事をしてくれるそうですよ♪

豆腐の容器

豆腐の容器って、なぜなのかはよく知りませんが、底や側面が凸凹してますよね!

今まで、あまり深く考えずにこの空き容器を活用していたいたことがあるのですが、実はこの凸凹こそが優秀だったことに先日気付いちゃったんです。

/

それは…卵溶き!!

豆腐が入った卵とじ料理や豆腐が入った溶き卵スープって、我が家では結構定番なんです。なので、豆腐を使うタイミングと卵を使うタイミングが揃うこともしばしば。

そんな時は決まって、豆腐の空き容器を使って卵を溶き、フライパンに流し入れていました。

そしてある時、気付いてしまった事実とは!?

先日、たまたま凸凹のない他の空き容器で卵を溶いていた際に気付きました。

「白身がなかなかいい具合に溶けんぞ。」

実は、今までは豆腐の空き容器の凸凹と菜箸がいい感じに擦り合い、白身が切れるように効率よく溶かれていたことに気付いてしまったのです。

こしたかのような滑らかな仕上がり。まさかの事実。豆腐の空き容器、恐れ入りました。

アイデア/mamayumiさん ※人気記事を再編集して配信しています。

© 株式会社主婦の友社