よく見がちな『嫌な夢』の意味5選…実は悪いことではない場合も?

また悪夢…でも悪い意味ではないことも!

悪夢を見ると夢見がよくないので、起きたときに気分が沈みやすいですよね。しかし、悪夢のすべてが悪い意味を持っているわけではありません。一見悪夢でも、夢の意味はよいこともあるので、悪夢を見たら夢が持つ意味を調べてみましょう。

よく見がちな『嫌な夢』の意味5選

よく見がちな嫌な夢が持つ意味は、以下のものがあります。

1.死ぬ夢

死ぬ夢を見ると、起きたときハッとしますよね。夢見はよくありませんが、死ぬ夢は以下のような意味を持っています。

  • 再生
  • 生まれ変わり

死ぬ夢そのものは、吉夢であることが大半です。これからの新しい自分に期待が持てる夢なので、驚かなくても大丈夫!

2.殺す・殺される夢

なにかを殺したり、自分が殺される夢も、起きたときに疲労感を覚えます。しかしこちらも吉夢で、以下のような意味を持っています。

  • 誰かを殺す夢…努力の結果抱えている問題が解決する
  • 誰かからか殺される夢…他者が幸運を運んでくる

現状を打開することを示唆した夢なので、今問題を抱えている人にとっては非常によい夢です。

3.ゾンビや幽霊に追いかけられる夢

ゾンビや幽霊から追われる夢を見ると、焦って目を覚ましやすいです。寝起きに疲労がたまっているかもしれませんが、こちらも吉夢!

新たな出会いがすぐそこまで来ているけれど、自分の気持ちが追い付いていない状態を表しています。メンタル面の揺らぎや不安を解消することで、新たな出会いが期待できます。

4.災害に遭う夢

日本という国は、災害大国です。そのため、自然災害が起こった直後の場合は、映像や情報の影響を受けている可能性があります。しかし、自然災害が身近に起きていないときに自然災害の夢を見た場合は、以下のような意味を持っているかもしれません。

  • 火事の夢…吉夢。火が大きければ大きいほど、感情をうまくコントロールできている暗示
  • 地震の夢…吉凶混合。今の事態が大きく揺らぐため、運気が悪い人や良く、良い人は悪くなる
  • 津波の夢…吉凶混合。今の生活や精神状態が、急激に変化する

上記のように、よい意味を持つものから気を付けなければならないものまであります。自分の今の生活環境がどうなっているのかを振り返り、対策を練る必要があります。

5.歯や髪の毛が抜ける夢

歯や髪の毛が抜ける夢は、誰もが必ずと言っていいほど見たことがある夢といえるでしょう。

  • 歯が抜ける…大量に歯が抜ける夢は、現実逃避したい状況下に身を置いていることの現れ
  • 髪が抜ける…健康状態が悪化する可能性

どちらもあまりよい意味を持ていないからこそ、今の生活や心の状態を振り返るきっかけにしてみましょう。

悪夢を見たときの対処方法

悪夢を見たときには、以下の対処方法をチェックしてみてください。

  • 焦らず夢の意味を調べる
  • 心身に疲れがたまりすぎていないか振りかえる
  • 焦らず行動し、問題を最小限に抑えるよい行動する
  • 普段の言動を振り返り、問題がなかったかを考える
  • 焦って行動して空回りするのを防ぐ

悪夢は必ず悪いものであるというわけではないので、まずは夢が持つ意味を把握することから始めましょう。

まとめ

悪夢を見たときは、目覚めがよくないかもしれません。悪夢が印象的だった場合は、どのような内容だったかを覚えているうちに夢が持つ意味を把握しましょう。

© 株式会社シュフーズ