【かごしま人気記事】雨の日も楽しめる!グルメ・お出かけ情報(5月20日-5月26日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事をまとめて紹介します。

【鹿児島市】おはら弁当フルフル店にサラダバー登場!

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは!

鹿児島県南九州市頴娃(えい)町のせがわちかです。

今回は鹿児島市卸本町にあるおはら弁当フルフル店のメニューが新しくなっていたのでご紹介します!

子供連れにも嬉しい広々とした座敷

13時30分以降くらいに行くと、空いているのであえて遅めのお昼ご飯にいつも行きます。

テーブル席やカウンター席、そして座敷があります。我が家は赤ちゃん連れなので外食する時に座敷があるかどうかを必ずチェックします。座敷があるお店は意外に少なく、あっても隣の席との間隔が狭く、迷惑がかかるかも…と、外食を躊躇することも多いのですがこちらは広々としているのでありがたい…!

子供用の椅子もあります。

3月から新メニューに!

久しぶりにうかがうと、メニューが新しくなっていました!

日替わり定食は数量限定で650円!物価高上昇が止まらないこの時代になんと良心的な…!

そして、それ以外の定食も700円~とお財布に優しい。

そしてそして、なんとサラダバーが新しく登場しました!

定食を注文すると+300円でセットにすることができます。野菜が大好きな我が家にとっては嬉しい。

この日は、キャベツ・レタス・玉ねぎスライス・大根サラダ・ミニトマト・ブロッコリー・豆サラダ・コーン。そしておかず系も!マヨひじき・ポテトサラダ・たまごサラダ・蒸しどり。

あまりサラダバーでは見かけない、たけのこもありましたよ~!

サラダバーはおかわり自由なので、ついつい食べ過ぎてしまいますがヘルシーなのでよしとします(笑)個人的は、マヨひじきがとっても美味しかったです!!

定食メニューはこんな感じ

サラダバーだけで十分満足したのですが、忘れてはいけないメインのお料理をご紹介!

チキン南蛮定食 700円

チキン南蛮と副菜、お味噌汁、ごはんの定食です。

チキン南蛮はお肉がプリプリでジューシー。写真で見るより大きく、ボリューム満点です。

夫は鶏チリ定食(700...

【鹿児島市谷山】つくる全てのパンに深い愛を注ぐ「パティ南谷山店」

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは。ライターをしている、上村(かみむら)です。

実は、わたしは大学生の時に、とあるパン屋さんでバイトをしていました。今から19年ほど前のことです(笑)店長のつくるパンが大好きで、時を経た今でも買いに行くことがあります。

そのパン屋の名前は、「パティ南谷山店」です。当時から変わったパンもあれば、変わらないパンもある。バイト時代の思い出に浸りながら、パティ南谷山店をご紹介していきます!

常連さまに愛された、昔からあるパン

「パティ南谷山店」は、生活協同組合コープかごしまコープ南谷山の中にあるパン屋さんです。お店は、今年で21年目だそう。今さら感がハンパないですが、わたしがバイトしていた時って、オープンして2-3年の時だったのですね(今回はじめて知った)。

毎日、だいたい60-80種類のパンを焼いているそう。改めて数字を聞くと、「そんなに焼いていたんだ」と驚きましたが、確かにパンの種類を覚えるのに苦労した記憶がよみがえりました。

季節ごとに変わっていくパンもあるとのことですが、昔から変わらないパンもあります。せっかくなので、わたしがバイトしていた時にあったパンをご紹介します。

こちらは、「UFOパン」。丸の外側がカリッとしていて美味しいんですよね。

こちらは、「きなこもちパン」。わたしが取材をしている時に、常連さまらしき方が買っていかれていました。昔からあるだけに、根強い人気を誇っています。

だいたい11時頃からお客さまが増えてきて、お昼頃には完売してしまうパンもあるほどです。夕方に取材に行った時は、結構売り切れてましたよ。お求めの方は、早めの時間に行かれた方がいいです。

人気定番の食パンは、夕方にも焼き上がるとのことでした!

具材も手づくり!ランチにもってこいの惣菜パン

今回、わたしが買ったパンたちを紹介していきます!

こちらは、ある時のお昼ご飯にと買った惣菜パンです。わたしは...

【都城】食事にお買い物、酒蔵見学もエムズガーデン!「Dining LIBRARY WORK&FIKA」でランチに舌鼓

出典:リビングかごしまWeb

都城のエムズガーデンに2度目の訪問

前回はいちご園で購入の帰り道にたまたま見かけて立ち寄っただけでしたが、今回は、園内の「Dining LIBRARY WORK&FIKA」で、ランチをいただきます。

光が差し込み、緑を見渡せる、明るい店内で、席数もあり、広々としています。

ランチタイムは11:00〜15:00です

メインを選び、ご飯を選びます。ドリンクバーとグリーンサラダも付いています。

まずはサラダを自分でお皿に盛ります。手作りドレッシングは、三種類です。「ルッコラ&オニオン」「塩麹ドレッシング」「ミックスベリードレッシング」どれも美味しそうで、相いがけしちゃいました。

このドレッシングは販売もされています。1本は350円で、3本セットは、1000円でした。

私が選んだメイン料理は「白身魚と彩り根菜炒め」で1380円です。他にも「国産牛とグリル旬野菜のステーキ」2100円。「きなこ豚のロースカツ」1680円。「エビフライと桜島鶏のチキン南蛮」1780円。「豆腐入りグリルドハンバーグ」1580円。「海老と旬野菜のさくさくフリット」1380円。などなどいろいろなメイン料理を選ぶことができます。ご飯は、「白ごはん」と「雑穀ごはん」から選べます。

副菜とお味噌汁もついてかなりのボリュームですが、お楽しみは、まだあります。ドリンクバーの種類が豊富で、約40種もあると言うことです。有機フェアトレードコーヒー2種、カフェラテ、フレーバーラテ5種、国産健康茶、ノンカフェインハーブティ16種、100%フレッシュジュース、自家製レモネードなどなど、絶対に全制覇出来ない種類です。

お買い物も楽しいです

先ほどいただいたお料理にもふんだんに新鮮野菜が使われていましたが、その美味しい野菜も販売されていて、自宅でも楽しめます。

ドレッシング等の加工品やとれたてのいちごもあります。

テイクアウトのお弁当やサンドイッチもとっても美味しそうです。

カフェタ...

【日置市】トマト嫌いが好きになるほどおいしい!「ヨツハトマトファーム」

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは!文頭から大変失礼いたします。

私は、正直トマトが苦手です…。特に、ミニトマトが苦手です。

今回は、そんな私が、「美味しい!」と初めて思ったトマトをご紹介したいと思います。

【トマトが苦手な人にこそ食べてもらいたい…】

今回ご紹介するのは、伊集院町にある「ヨツハトマトファーム」さんというトマト農家です。

お店の入口はこんな感じです。ナビに連れられて小道に入ると入口が見えてきます。

入口は狭いので、車の運転にはお気をつけて…

白の建物の左側を進むと広めの駐車場があります。

駐車場では、鶏さんたちが楽しそうに遊んでお出迎えしてくれます♪

お店自体は、入口入ってすぐにあった白い建物です。

【てまひまかけて育てた美味しいトマト】

こちらで育てているのは、「すず」「みく」という2種類のトマトがメインだそうです。

どちらも甘みがあって、トマト独特の青臭さがあまりなくて、初めて食べたときにびっくり!

これまで、生のミニトマトは絶対に食べれなかったのですが、奇跡的に食べれて、トマトの印象が変わったトマトでした!

今年は、日照不足ということもあり、収穫量が少ないようですが、私が伺った日は、イベントをしていて、運良く詰め放題に挑戦することができました!

専用の箱にこぼれるまで載せてOKというシステムで私は、2.3kgのトマトをゲットすることができました。料金は1,800円+税/箱

通常は、直売所にてグラム売りがあるそうです。

(※トマトの収穫時期によるので、販売状況等は随時instagram等で確認が必要)

また、チェスト館・おいどん市場・エーコープさんなどの直売所にも出荷されている日もあるので、お試しで食べてみたい方は、ぜひ最寄りの販売所で購入して食べてみてください☺

【トマトジュースやジャムも美味!】

トマト嫌いとしては、飲めたことに自分でビックリした、こちらのトマトジュースとジャム!

一生トマト製...

【New Open・荒田】みずほ通りに長蛇の列!フランスの風香るおしゃれなパン屋さん『Le18e』がオープン!

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは。リビングかごしま特派員のゆいれぽです。

鹿児島市荒田に11月16日(木)ニューオープン(正式には12月1日までプレオープン)したベーカリーショップ『Le18e』さんへ行ってきました。

現在プレオープン中『Le18e』

グランドオープンは12/2(土)予定

店名の『Le18e』はフランス語で18区という地名を意味するようです。オーナー様がフランスのパリで修業されていたそうで、本場フランスの空気感を鹿児島で感じられるお店になるようですよ。

いざ、お店へ!

早速オープン(プレオープン)2日目にお邪魔してみました。

オープン30分後くらいで店内はすでにお客様でいっぱい!

ふんわりと香る香ばしいパンの香りに誘われます~

肝心のパンの種類はこんな感じ

メインにはバケットやカンパーニュ、ノアレザン等のハード系のパンが多く揃っているイメージです。

ガリッとサクッとするような、お食事に合うパンが豊富。素朴で粉や素材にこだわられているパンがたくさん準備されています。

もちろん、お子様にも食べやすいソフト系のパンや彩りキレイなサンド系のお食事パンも準備されていますよ。

香ばしいハード系のパンにジューシーなソーセージや目にも楽しいお野菜とのコラボサンドはボリュームがあるのにお値段も300円台でランチにしたい!

パリッパリの食感の明太フランスもおススメです~

本格オープンは12月2日!

おしゃれな店内で作っている所が窓枠から見えるのも楽しい。

厨房ではひっきりなしにオープンが稼働していて、いい香りが充満してました。大きな捏ねたてのパン生地を作業されている様子は普段見れないので、待ち時間も苦にならずに楽しめますよ。

現在は11時開始でプレオープン期間。本格オープンは12月2日(土)予定です。

正式オープンの際は、店内にイートインスペースもできる予定だそう!おしゃれ空間でゆるっとブランチに行きたいですね~。

プレオープンのうちに、先...

【霧島市】雨の日でも晴れの日でも楽しめる「ホテル京セラ」アンブレラスカイ2024開催中!

霧島市隼人町 天降川沿いにある「ホテル京セラ」

日本建築界を代表する建築家・黒川紀章氏によって設計されたホテルです。

本館 正面

本館は、国内最大級を誇る大アトリウム。地上60mから光が降り注ぐ空間が広がっています。

ここで今年で3年目のアンブレラスカイが4/27(土)~7/10(水)の間、開催されています。

アンブレラスカイ2024はパワーアップ!!

開放的な空間に設置されたアンブレラスカイ。

年々本数を増やし、2024年は1000本の傘が頭上を埋め尽くし圧巻です!

ロビー側には、撮影スポットが設けられています。

顔はめパネルと撮影に自由に使って良い傘が置いてあります

1階レストラン側から

売店側から

2階・3階からも楽しめます。

2階から見たロビー入口側

上から見たアンブレラとガラスの外の景色が美しいんです!

3階の上にもアンブレラスカイがあります。

こちらは、下よりも明るく開放的で、リゾート感たっぷりです。

チャペルとアンブレラスカイ

毎年、ホテルのスタッフだけで数日かけて作り上げているそうです。これだけの数の設置は大変な作業だと思います。

素敵なアンブレラスカイを楽しませていただけることに感謝です。

隠れたメッセージ

カラフルな傘の中に、白い傘が何本もあり気になりました。

ホテルの方にお聞きしたら、白い傘でメッセージが描かれているそうです。

3階から見ると2階の高さに描かれた文字(4文字の英単語)、8階・9階から見ると3階に描かれた文字(5文字の英単語)が見えます。

是非、メッセージを探してみてくださいね!

上が3階から2階のアンブレラを見た様子・下が9階から3階のアンブレラを見た様子

温泉・レストランでゆっくり過ごす

宿泊者以外の方も、温泉やレストランを利用できます。

ホテル京セラアプリを入れると、割引価格で利用できてお得です。

◆ホテル直下1,050mから湧き出した天然温泉 立寄り入浴

営業時間 6:30~23:00(最終受...

【New Open 鹿児島市小川町】焼き菓子メインの洋菓子店「瀬戸山菓子店」

【鹿児島駅周辺にNewスイーツスポット発見!】

1月16日 鹿児島市小川町に「瀬戸山菓子店」がオープンしました。

場所は、鹿児島駅や水族館のすぐ近くでアクセスのしやすい場所となっています

店内には、かわいいお菓子たちが…

店内の右手のショーケースに焼き菓子、左手にタルト、プリン、エクレアなどの生菓子が並んでいました!

こちらのお店では、材料に、九州産小麦粉、奄美大島黒糖、種子島産牛乳など厳選した材料を使って作られているそうです

今回は、「いちごのタルト」「エクレア」「焼き菓子」などを購入させていただきました

タルトはずっしり・しっとりタイプで上にカスタードとフルーツが彩良く美味!

焼き菓子の種類も豊富で、クッキー、サブレ、フィナンシェ、マドレーヌのほかに、ティグレ等あまり聞いたことのないおしゃれな焼き菓子たちにも出会えてウキウキな、ひとときが過ごせました。

焼き菓子がメインのお店なので、これからの時期手土産や、近くでピクニックに行く時に食べるのにもおすすめです。

日によってメニューなどは他の商品も並ぶようですので、ぜひインスタグラムをチェックして来店されてみてくださいね。

瀬戸山菓子店

鹿児島市小川町25番1号

定休日 水曜日

営業時間 11:00~18:00

instagram https://www.instagram.com/setoyama_kashiten/

【New Open・東開町】ダンケンの新店『ダンケン・ホルツ』はベーカリーとスイーツ同時に揃う!

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは。リビングかごしま特派員のゆいれぽです。

鹿児島ではおなじみのベーカリーショップ「ダンケン」の新店が鹿児島市東開町に8月22日(火)にオープンしたのをご存知でしょうか。

店名は『ダンケン・ホルツ(danken.Holz)』

なんと言ってもめっちゃくちゃおしゃれ!外観から漂う人気出そう感がすごいです!工事中から気になってた方も多いのでは?

早速行ってみたので、ご紹介しますね!

人気ベーカリーショップが東開町に増えた!

東開町にオープンした『ダンケン・ホルツ』は従来のベーカリーのベッカライダンケンとバウムクーヘンのアンデンケンの2つの業種が一緒になった新店舗です。

駐車場から右手がベーカリー、左の入り口はスイーツショップとなってて、どちらにも行きたくて迷っちゃう。(もちろん私は両方ともにお邪魔しました。食べきれない程の量買っちゃうのよね)

こちらの店舗は広い駐車場完備。車のことを気にせずゆっくり選べたり、購入後イートインするにも抵抗ないから嬉しい。

おなじみの人気パンが勢ぞろい

ベーカリーショップ入口を入ると、もうパンのいい香りでいっぱい!他店舗でもおなじみのおいしいパンたちが迎えてくれます。

個人的に大好きなトリチ(トリプルチョコレート)も発見!

甘党さんで食べたことない方は絶対これ食べてほしい。ナッツ入りのチョコクリームが中に入っていて、一口かじると、トロっとクリームが溢れてくるのが嬉しい悲鳴…いつも2個買いします!

ランチにももってこいの総菜系パン、サンドイッチも大充実していました。この手の種類はこちらの店舗が一番充実してるのかも。

ダンケンの冷凍パンもここでは買える

ダンケンでは冷凍パンを販売している店舗さんがありますが、なかなかお目にかかれない事も多く…(置いてなかったり、売り切れてたり、入りづらかったり(個人的感想です)…)

今回の『ダンケン・ホルツ』は冷凍パ...

【鹿児島市】お子様カレー、お座敷完備の「SPICE×酒場 Onz Curry(オンズカレー)」さんでスパイスカレーランチ!

出典:リビングかごしまWeb

突然ですが皆さん… スパイスカレーは好きですか?

我が家は、夫婦共にスパイスカレーが大好きなのですが、子供たちがまだスパイスに馴染みがないため、食べに行く時は子供たちが学校に通っている平日のお昼になりがちでした。

でも、つい最近、子連れでも気軽に行けるスパイスカレー屋さんと出会い、夫婦で大感動!

今回はそのお店をご紹介いたします。

鹿児島市谷山中央

▲お店前に駐車場3台あり

鹿児島市谷山中央にお店を構えるSPICE×酒場 Onz Curry(オンズカレー)さん!

お昼はスパイスカレーと牛すじカレー、夜は創作スパイス料理ともつ鍋を提供されているお店です。

(4月からスパイス不使用の創作居酒屋料理の提供も開始!より、親しみやすくなりました。)

店内はこんな感じ▼

席は、カウンター席、テーブル席に、お座敷。

こんなに広々としたお座敷があるスパイスカレー屋さんと出会ったのが初めてだったので、かなり感動しました。

(子供用の椅子も完備)

メニューはこちら▼

ランチメニューの一番人気はなんといっても「週替わり3種あいがけスパイスカレー」¥1100!

3種類のカレーが1皿で楽しめる上に毎週変わるだなんて最高すぎません…?

しかも子連れにありがたいのが、「お子様カレー」¥600がある点!

子供たちがまだスパイスに馴染みがないため、スパイスカレーのお店に家族で行けなかったので、これは本当に嬉しいです!!

そしてさらにありがたかったのが、オーダーしてからお店の方がおもちゃを持ってきてくださり…

子供たちがカレーを待っている間、おもちゃに夢中で静かに待つことができた点。

毎回外食に行くと、ご飯が来るまでの時間が大変だったりするので本当にありがたいなぁと思いました。

スパイスカレー最高…!

そして大人分のカレーが到着。

もちろんオーダーしたのは、一番人気の「週替わり3種あいがけスパイスカレー」

彩り豊かな上に、スパイスの良い香りが食欲...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社