【号外】今夜から九州南部で今年初の線状降水帯発生の可能性!大雨災害に厳重警戒を

九州南部で今年初の線状降水帯が発生する可能性!大雨災害の危険度急増!

中国大陸からのびる前線上の低気圧が明日28日に九州を通過しそうです。この低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州南部・奄美地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、九州南部や奄美では、今夜から明日日中にかけては、線状降水帯が発生する予想で、局地的に雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が断続的に降り、大雨となるおそれがあります。
夜から雨の強まる時間が続くため、最新の気象情報を確認と安全確保のための早めの行動を意識してください。

明日昼前までに九州は多い所で300ミリの雨に!最新の雨の降る量を解説

今日の11時時点で予想される最新の雨の降る量は以下の通りです。

5月27日12時~28日12時まで5月28日12時~29日12時まで関東甲信地方–100~200ミリ東海地方120ミリ100~200ミリ近畿地方150ミリ100~150ミリ四国地方200ミリ50~100ミリ九州北部地方180ミリ–九州南部地方300ミリ50~100ミリ奄美地方180ミリ50~100ミリ沖縄地方150ミリ50~100ミリ伊豆諸島–100~150ミリ

線状降水帯の発生する可能性のある九州南部では、大雨災害の危険度が急激に高くなる時間帯は、今夜から明日夕方までの期間となっています。線状降水帯が発生した場合には、予想より雨の降る量がさらに増えるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
また、四国から関東の太平洋に近い地域も活発な雨雲が掛かり3時間雨量も各地多い予想となっています。明日は雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるため、大雨災害に警戒が必要でしょう。

線状降水帯から身を守るには?

夜間の大雨の場合は、避難所への移動が困難になる場合もあります。食料や非常用の電源などの確保、家の高い所へ垂直避難するための経路なども確認しておくとよいでしょう。山沿いの地域にお住まいの方は、土砂災害のおそれがあるため、早めの避難も検討してください。
また、そらくらでは、線状降水帯について防災についてもまとめています。最新の気象情報を確認するための手始めに、もしもの防災を確認してみてください。

© 株式会社ライフビジネスウェザー