ZEB及びWELL‐BEINGの普及拡大に関する協定 締結

和歌山市とパナソニック株式会社エレクトリックワーク社は、働きたい、住みたいと選ばれるまちの環境整備と脱炭素社会の実現を目指すことを目的に、きょう(27日)「和歌山市におけるZEB(ゼブ)及びWELL‐BEING(ウェルビーイング)の普及拡大等に関する協定」を締結しました。

ZEB(ゼブ)とは、既存の建物の快適な室内環境の実現と、省エネによって使うエネルギーを減らしながら再生利用エネルギーなどを使用しエネルギーをつくりだすことで年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを表しています。

建物でZEB(ゼブ)化を図ることで、 照明や空気環境の快適性から心身の健康と離職率の低減に繋がると報告がされています。

協定の締結式は市役所で行われ、和歌山市長の尾花正啓(おばな・まさひろ)市長は、「脱炭素社会にむけてさまざまな施策を展開しなければならない。今回、協定を締結したことによりZEB(ゼブ)の推進と職場の過ごしやすい環境作りWELL‐BEING(ウェルビーイング)の実現に向けて取り組んでいきたい」と述べました。

一方、パナソニックエレクトリックワークス社和歌山電材営業所の伴野圭司(ばんの・けいじ)所長は、「和歌山市内のオフィスで働く皆さんがいきいきと働けるようにパナソニックで培った知見を活かします。照明と空気の質にこだわり、エコで快適で働きがいのあるオフィス環境の提案により和歌山市が目指す、働きたい・住みたい街づくりに貢献したい」と話しました。

和歌山市は、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする、2050年ゼロカーボンシティ宣言を発表していて、今後両方が協力して、温室効果ガスの削減と市民が過ごしやすい快適な空間作りに取り組みます。

© 株式会社和歌山放送