コロナ抗体保有率、初の60%超 感染で獲得、厚労省調査

 厚生労働省は27日、新型コロナウイルスの感染によって得られる抗体の保有率が3月時点で初めて60%を超えたとする調査結果を、感染症部会の会合で示した。全国の献血や、民間の検査で残った血液を調べた。高齢になると保有率が低くなる傾向があり、脇田隆字部会長は「高齢者の感染割合は低い」として、主に65歳以上が対象の秋の定期接種の重要性を強調した。

 ワクチン接種ではなく感染によって得られる「抗N抗体」を調べた。3月の保有率は、16~69歳の献血の調査1万8048人分では64.5%。子どもら幅広い年代を含む民間検査の調査3947人分では60.7%だった。

© 一般社団法人共同通信社