「無料なんでしょ!?」スーパーで【大量に割り箸を持ち帰る】迷惑客→注意すると逆ギレされ──!?

「0円だから」「タダだから」
そう言って、お店のご厚意を身勝手に捉えては問題を起こす迷惑客に出くわしたことはありますか?
1人がルールを守らなかったことで、みんなが迷惑を被るということに気づいてほしいものです。
筆者の知人のエピソードをどうぞ。

スーパーのレジ打ちで働く女性

私は、とあるスーパーでレジ打ちをしています。

子どもに手を焼かないようになり、始めたパートのお仕事。

はじめは慣れないことばかりで大変でしたが、同じような子育て世代の女性が多く働いています。

ゆっくり根気強く教えてもらえた甲斐もあり、1か月後には1人でレジを任せられるようになりました。

イートインスペースを設置していた

そんな私が働くスーパーには、【イートインスペース】があります。

その場で食事をしたい人のために、設けられたスペース。

お子さんがお母さんと一緒に美味しそうにパンを食べたり、サラリーマンが忙しそうにご飯をかきこむ姿をよく見かけていました。

お客さんからの要望もあり、割り箸や使い捨てスプーンなども設置。

"席を利用する人は1人につき1つずつ"というルールを掲示してありました。

しかし中にはルールを守らない、お金にがめつい非常識なお客さんもいたのです......。

ルールを守らない非常識な客がいて..……

「今日もやってるなあ」

あるときから、そう思わず呟いては、ため息をつくことが増えました。

その原因は、イートインスペースの割り箸を大量に持ち帰る50代くらいの女性客。

そこを利用しないにもかかわらず、1人で10膳以上の割り箸を買い物帰りに持って帰ってしまうのです。

1回きりかと思いきや、その後も週1回のペースで買い物に来ては、割り箸を大量に持っていく始末。

そこであるとき、思いきって注意すると......。

「別に無料だからいいでしょ!?」
「客を大切にしなさいよ!」

まさかの逆ギレされてしまったのです。

ヒステリックに叫ぶので、他のお客様まで集まってきてしまい、どうしようかと困っていると救世主が!

店長がズバッと注意してくれてスッキリ

「ここにルールが記載されています」
「守らない方はお客様ではありません」

そう間に入ってくれたのは、店長!

毅然とした態度で迷惑客の対応に当たってくれました。

店長の正論に圧倒され、周りに人が大勢集まっていることに気づいたのか、急に静かになった迷惑客。

「無料だからといってルールを守れないようであれば、もううちの店は利用されなくて結構です」

店長がビシッと伝えると、顔を真っ赤にして去っていきました。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:一瀬あい

© 株式会社ファッションニュース通信社