創部100年も部員不足 伝統の秋田高校ラグビー部 子どもたちにラグビーの魅力を伝える

土曜・日曜の2日間、秋田市の中心市街地で行われた、「これが秋田だ!食と芸能大祭典」は、多くの人でにぎわいました。

一方、会場からすぐそばの秋田市文化創造館前では、秋田高校ラグビー部がイベントを開きました。

創部100年を迎えた今年も部員不足に苦しむ中、高校生たちが、この先も部が存続するよう、子どもたちに、ラグビーの魅力を伝えました。

25日の午後、まつり会場のすぐ近くに集まっていた、秋田高校ラグビー部。

現役のラグビー部員が、子どもたちを対象に、ラグビー体験会を開きました。

楕円のボールに初めて触れた子ども達。

ラグビーの様々な動きを遊びながら体感しました。

部員たちは、少しでも興味を持ってもらおうと声をかけて回りました。

1924年、大正13年に発足した、秋田高校ラグビー部。

創部100年の節目の年を迎えましたが、現在の部員は13人。

公式戦出場には2人足りない状況です。

近年は特に部員不足に苦しんでいます。

こうした中、子どもたちにラグビーを身近なスポーツとして感じてもらい、5年後、10年後の競技人口が増えることを期待しています。

様々なスポーツが選べる時代。

ラグビーが、子どもたちの選択肢のひとつにあがることを、高校生たちは願っています。

秋田高校ラグビー部 3年 髙村琉晟 主将

「自分は高校でラグビーを始めたんですけど、自分もこういう感じで始めたなぁっていうのを懐かしむというか、懐かしい気持ちになりました」

記者

「こういう体験をした子供たちにどうなってほしいですか?」

髙村 主将

「ぜひ秋田高校ラグビー部に来てほしい気持ちはあるんですけど、どこの高校でもラグビーの競技人口を増やしていきたいっていうのが目的にはあるので、ぜひラグビーを始めてほしいです」

創部100年を迎えた秋田高校ラグビー部は今年度、記念試合を開催するなどして、ラグビーの魅力を発信していくことにしています。

© 株式会社秋田放送