いろいろ気になるお年頃。話題の更年期ドックをうけてみたら…? #Omezaトーク

By FYTTE 編集部

「更年期」という言葉をリアルに感じ始める今日この頃。正しい情報を知るために、本を買って読んだり、FYTTEの取材でも勉強したりと個人的な興味もあって、この手のネタに気持ちが向いています。そんなとき、「更年期ドック」なるものがあると聞き、ぜひ受けてみたい!と体験を申し込みました。検査の様子と検査結果をうけての感想をお届けします。

昨年くらいから、これまでにはないような不調に、ときどき悩まされることがあります。原因不明の発疹や、朝が苦手でなかなか起きられない私が明け方には目が覚めてしまったり、生理周期が乱れたり。そんなとき決まって脳裏に浮かぶのが「更年期症状」というワードです。なんでもかんでも更年期に落とし込もうとするのもなんですが、でもたしかに年齢は「更年期」なので、出合ったことのない症状に出くわしたら、やっぱり更年期症状かもって思ってしまいますよね。不安ばかりが先走るのも良くない、と思いつつ、現に症状がちらほら出てきているので、見過ごすわけにもいきません。今の私の状態って、どうなんだろう?そう思ったときに「更年期ドック」の存在を知りました。

FYTTEでも何度かご紹介したことのある東京・有楽町駅直結のレディースドッククリニック「クレアージュ東京」で新しく始まったということで、体験することに。検査項目は以下です。

甲状腺ホルモン
膠原病
鉄代謝
女性ホルモン
子宮頸部細胞診
経腟超音波検査
婦人科診察
骨密度
骨代謝マーカー

いろいろ気になるけれど、私としては今の自分の女性ホルモンの状態と骨密度あたりでしょうか。なかなか普段の健診では出てこない項目もあり、まさに更年期世代に照準をあわせたドック内容。興味深いです。

実際の健診では、血液検査や子宮健診、医師による問診などで、それほどハードなものがあるわけではなく、女性専用の快適なクリニックで実にリラックスした形で検査が進んでいきます。そんななか、いちばんすごいと思ったのが骨密度の検査。これまで別の人間ドックなどでも骨密度の検査はしたことがありますが、こちらのクレアージュ東京では見たことのない検査機器が!

大きいですよね!ここに寝転がって検査します。DEXA法というのだそうですが、2種の異なるX線を照射することで正確な測定ができるのだそうです。

女性にとって、ここから先、骨密度は非常に気になる数値です。今回の更年期ドック開設をうけて、医師の浜中聡子先生のお話もうかがったのですが、骨密度というのは残念ながら増やすことはできないのだそうです。現状の数値を把握したうえで、もし仮に平均値より少なければ、年齢とともに下降していく曲線をいかにゆるやかにするかを目指していくものだと。また、人より骨密度が低いのであれば、転倒などに十分気をつけ、骨折のリスクをなるべく避ける生活を心がけるようにするなどを意識していくことが大切だとのことです。

検査はおおよそ1時間半程度。検査結果は後日、自宅に郵送していただけます。そして、その検査結果をもとに、医師の説明を受けられるところまでがドックの一式となっています。電話説明も可とのことでしたが、私は実際にクリニックで先生とお話ししました。

気になっていた女性ホルモンの数値については、現在のところまだ目立った変化は出ていないとのこと。ときどき出る不調はあるものの、頻繁でもないですし、重度でもないので、様子をみながら、過ごしていけばよい、とのことでした。今後、ホルモンの値が基準値よりはずれ、不調が重くなっていく場合などにホルモン補充療法や漢方など症状にあわせた対処法を教えていただけます。

そして、私が最も気になっていた骨密度なのですが、残念ながら平均値を下回っていました…涙。年齢平均と比べてやや骨密度が少ないという結果でした(82%)。このグラフを見てもわかるとおり、60歳を過ぎたあたりから、曲線がさらに急降下していきます。なので、私はこの急降下のグラフどおりにならないように、少しでも下がり幅を少なくできるように、食事や運動、日光浴などを心がけていく必要があります。検査項目のひとつに骨代謝マーカーというビタミンDの値を調べるものもあったのですが、基準値よりもかなり下回っており、ショックでした(多くの人は足りていないそうなのですが)。最近話題のビタミンDですが、私もサプリメントなどの摂取を考え始めるときにきたのかな、と思ったり。

というわけで、私の初めての更年期ドック体験は無事に終了しました。まずは、現状把握がとても大切で、今の私の体の状態をよく知ることができました。そして、ここから大きな体の変化を迎える年代に突入したことを、しっかり受け止め、怖がるのではなく、少しでも安心して過ごせるように、日々の生活を見直していこうと、決意を新たにする健診となりました。

なんとなく不調に悩まされている更年期世代の方や、40~50代でこんな人間ドック気になるなという方など、下記で受けられますので、調べてみてくださいね。(編集長ホボ)

クレアージュ東京「更年期ドック」
https://www.creage.or.jp/dock/menopause/

Omeza トークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

© 株式会社ワン・パブリッシング