【駿府ボス歩き】「七間町、人宿町」エリアのグルメ記事ピックアップ3選

今日もぶらりと街歩き…過去にアップされた「駿府ボス歩き」の中から、静岡市「七間町、人宿町」エリアのグルメ記事をピックアップ!

【人宿町】あっさり太麺~中華そばマイケル飯店

出典:リビング静岡Web

今日はちょっと七間町

昼過ぎに終わって

「ここはちょっとぶらりと歩くか」

人宿町あたりは歩かないとお店が発見できない

「あれこんなラーメン屋さんあったかな」

気になると入ってみる

これはランチの鉄則

入ってみると

カウンターのみ

しかも壁には多数のマイケル・ジャクソンのシルエット

「さて何にするか」

券売機で悩んだときは左上の法則

チャーシュー麺1200円をポチッとします

好みはすべて普通で

「さてどんな味か」

出てきました

おお喜多方らーめんのような感じだ

早速スープを

鶏ガラメインの煮干しと塩を全面にしたスープ

「あっさりでもコクがある」

そこへ麺を

平打ち太ちぢれ麺

もっちりとした食感に

スープが合います

「おいしい」

そこへチャーシューを

厚く切ったチェーシュー

「柔らかい」

これはいい

脂身もいい感じでスープと馴染みます

「フォー」

「これはちょっと発見だ」

また来たくなる味

そんなラーメン

あっという間に完食です

今日のお店は

中華そばマイケル飯店

静岡市葵区人宿町2-4-6

ごちそうさまでした

【七間町】春の天ぷら桜えびのかきあげ~天文本店

出典:リビング静岡Web

今日はいいお天気

桜も満開を過ぎたが

いい季節だ

こんな季節に春を感じたい

であれば桜えびのかきあげ

「今日はこの一択だな」

早速店に向かいます

カウンターに案内され

天ぷらご飯を注文

「カウンターの天ぷらはまっている間もいい」

揚げのパフォーマンスを見ていると

出てきました

まずは海老

しかも2本

であれば塩と天つゆで

口に頬張ると

ちょっと生の芯と丁度いいサクサク感

「やっぱり海老は天ぷらの花形だ」

次に

ふきのとう

旬の息吹をいただきます

この苦みが塩をつけると甘みに変わる

「これは春ならではだ」

次に

次にキスとなす

春キスも旬

さくさくほっこり

なすも天ぷらで一段とうまさが上がる食材だ

次は

アスパラ

中が少し芯があるのもいい

すっかり堪能していると

あなごとししとうでです

梅雨においしくなる穴子だが

やはり天ぷらだねには欠かせない

「おおこれもさくさくほっこり」

白身の旨味を堪能すると

いよいよ本日のメイン

桜えびのかき揚げとご飯です

ここは天丼もできるのだが

今日は桜えびを塩でも天つゆでも食べたい

しかもご飯と一緒に

まずは塩で

より桜えびの風味が感じられる

「おいしい」

さらに天つゆで

これはご飯に合う

まってましたと言わんばかりに

あっという間に完食です

2200円を支払ってお店の外へ

「これは安い」

今日のお店は

天文本店

静岡市葵区七間町14-1

ごちそうさまでした

【人宿町】まぐろのオールスターズ~まぐろのみなみ人宿町店

出典:リビング静岡Web

今日は七間町から少し入ったおしゃれな空間

人宿町

少し歩くと

クラフトビールに餃子

はたまたフレンチの立ち呑み処

今日はそんななか

まぐろ

有名店の人宿店

12時過ぎだが

観光客はいない

「いい感じで店に入れる」

洒落たジャズが流れるお洒落な空間

さて何を食べるか

「ここはまぐろのオールスターズ」

「色々食べれるこれしかない」

早速注文です

しばし待っていると

出てきました

あぶりにタタキ

ビンチョウにキハダ

そしてみなみに本マグロ

「まさにオールスターズだ」

醤油は2種類

ここはブレンドで

さしみ8の甘口2の割合で

山葵をといて

丼はここにかけるが俺流

まずは中トロ

「おいしい」

やはり厳選された味だ

次に赤身

これも鉄分がいい塩梅

次は白っぽい身のビンチョウ

この脂がいい

「やはり色々あると楽しいな」

次にタタキを

旨味が凝縮しています

次から次へと食べ進み

ここであおさの味噌汁を

「これはいい」

また丼にむかえます

また同じローテーションで

あっという間に完食です

1580円を支払ってお店の外へ

今日のお店は

まぐろのみなみ人宿町店

静岡市葵区人宿町2-5-1

ごちそうさまでした

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社