【大雨情報】“線状降水帯の予測”エリア拡大、新たに高知・徳島・愛知・岐阜・静岡にも…線状降水帯発生なら大雨災害の危険度"急激に高まる可能性”(雨風シミュレーション)

気象庁は28日、新たに高知・徳島・静岡・愛知・岐阜に“線状降水帯”の予測情報を発表しました。大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。このため、土砂災害や、低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。

東シナ海にある前線を伴った低気圧が、発達しながら西日本~東日本の太平洋側を進む見込みです。この低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定になる見込みです。

気象庁は、午前5時すぎ、愛知県・岐阜県・静岡県・高知県・徳島県に「線状降水帯の予測情報」を発表しました。今後、予想される雨の量は以下の通りです。

▼雨の予想・高知県
28日昼過ぎにかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。発達した雨雲が停滞した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
・28日に予想される1時間降水量(多い所)
中部 70ミリ
東部 70ミリ
西部 60ミリ
・28日午前6時から29日午前6時までに予想される24時間降水量(多い所)
中部 250ミリ
東部 250ミリ
西部 200ミリ

▼雨の予想・徳島県
南部では、28日夕方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。北部でも激しい雨が降るでしょう。発達した雨雲が停滞した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
・28日に予想される1時間降水量は(多い所)
北部 40ミリ
南部 60ミリ
・28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量(多い所)
北部 150ミリ
南部 250ミリ

▼雨の予想・東海地方
・28日に予想される1時間降水量(多い所)
愛知県 50ミリ
岐阜県 50ミリ
三重県 50ミリ
静岡県 60ミリ
・29日に予想される1時間降水量(多い所)
静岡県 30ミリ
・28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量(多い所)
愛知県 250ミリ
岐阜県 200ミリ
三重県 150ミリ
静岡県 350ミリ

▼雨の予想・九州南部、奄美地方
・28日に予想される1時間降水量(多い所)
宮崎県 70ミリ
鹿児島県(奄美地方を除く) 80ミリ
奄美地方 60ミリ
・28日6時から29日6時までに予想される24時間降水量(多い所)
宮崎県 150ミリ
鹿児島県(奄美地方を除く) 200ミリ
奄美地方 150ミリ
線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、宮崎県、鹿児島県(奄美地方を除く)、奄美地方で「28日日中にかけて」です。

■「線状降水帯」とは
次々に発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなして「積乱雲群」となり、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過・停滞することで作り出される、線状に伸びる雨域を「線状降水帯」といいます。毎年のように「線状降水帯」による大雨が発生し、各地で甚大な災害が発生してます。

気象庁はこれまで、線状降水帯が発生する可能性がある場合、「半日ほど前」から「地方ごと」に発表していましたが、今年から「府県ごと」に絞り込んで発表しています。当初、この新しい運用を28日から行う予定でしたが、大雨が予想されることから、急きょ、1日前倒した27日から運用を開始していました。

今後、高知県内では大雨への注意が必要です。特に、4月17日の豊後水道震源の地震で震度6弱を観測した宿毛市では、地震前と比べ少ない雨でも土砂災害が起こりやすくなっています。

気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するほか、落雷、竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。また、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努め、屋外での活動に注意するよう呼びかけています。

© 株式会社テレビ高知