埼玉工業大「公開講座」AIやSDGs…全5回オンライン併用

公開講座2024

埼玉工業大学は2024年6月、一般市民向けに「公開講座」全5回を対面とオンラインで開催する。テーマは、AI関連の先進技術、機械工学、SDGsや英文学など。受講料は無料。定員は各回、対面型150名。Webサイトより先着で受け付ける。

埼玉工業大学では、地元・深谷市をはじめ地域の一般市民向けて、さまざまな人を対象とした「公開講座」を以前より実施してきた。2024年度も2023年度に引き続き「対面」と同時に「オンライン」を併用して開催する。

小学生以上対象の「親子で学ぶ 機械を生みだす機械“マザーマシン”(工作機械)」では、マザーマシンの原理や構造などをわかりやすく解説し、工作機械で使用する道具(切削工具や測定器など)についても紹介する。技能オリンピックの競技委員を務める講師が、小型の工作機械を用いた実演を交えながら、ものづくり技術の難しさや面白さを伝える。会場では講座終了後、実際に工作機械に触れる機会を設けるという。親子に限らず大人のみ、子供のみでの参加も可。

そのほか、高校生以上が対象の「今、『偉大なるギャツビー』を読む」、年齢不問の「SDGsはなぜ必要?~SDGsがもたらす地域社会へのメリット~」など。

「対面」または「オンライン」を選択してWebサイトより申し込む。定員は、対面の場合各回150名。先着で受け付ける。

◆2024年度公開講座
テーマと日時:
1.AIの変遷と未来 2024年6月1日(土)10:00~11:00
2.AIに奪われる仕事、奪われない仕事 2024年6月1日(土)13:00~14:00
3.今、「偉大なるギャツビー」を読む 2024年6月8日(土)13:00~14:00
4.親子で学ぶ 機械を生みだす機械“マザーマシン”(工作機械) 2024年6月15日(土)10:00~11:00
5.SDGsはなぜ必要?~SDGsがもたらす地域社会へのメリット~ 2024年6月15日(土)13:00~14:00
場所:埼玉工業大学(埼玉県深谷市普済寺1690)
受講料:無料
定員:各回対面150名
対象:回により異なる
申込方法:Webサイトより申し込む
申込締切:回により異なる、先着

中川和佳

© 株式会社イード