徳島で線状降水帯の恐れ 園瀬川(徳島市)で避難判断水位に到達(14時50分時点、交通など関連情報も掲載)

濁流が増水する園瀬川=午後4時半ごろ、徳島市八万町

 気象庁は28日、日中に徳島県内で局地的に猛烈な雨をもたらす線状降水帯が発生する恐れがある、との予測情報を発表した。

 28日に予想される1時間に降る雨の量は、いずれも多い所で、北部 40ミリ、南部 60ミリ。29日午前6時までの24時間に、北部 150ミリ、南部 250ミリ。線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増える恐れがある。

 気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分な注意を呼び掛けている。

 線状降水帯予測は28日午前5時すぎに発表され、四国地方では高知県にも出された。

 県によると、園瀬川の山上水位観測所(徳島市)で午後2時半頃、高齢者等避難の発令目安となる避難判断水位に到達した。

 徳島中央署によると、同市八万町上長谷の県道は倒木の影響で通行止めになっている。

線状状降水帯とはどのようなものか。2022年7月掲載の記事を紹介する
https://www.topics.or.jp/articles/-/739229

県内の避難所マップをデジタル版で掲載
https://www.topics.or.jp/articles/-/1051643

■鉄道

JR四国(大雨の影響で一部の線区で運転の見合わせや遅れなどの変更が発生)
http://www.jr-shikoku.co.jp/info/

阿佐海岸鉄道
http://asatetu.com/

■バス・高速バス

徳島バス 運行情報
https://www.tokubus.co.jp/travelinformation/

JR四国バス
https://www.jr-shikokubus.co.jp/

海部観光
https://www.kousokubus.jp/

四国交通 運行情報
https://yonkoh.co.jp/unkouinfo

徳島市交通局
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/bus/

■航空

日本航空(JAL) 運航状況
https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weatherinfodom.html

全日空(ANA) 運航状況
https://www.ana.co.jp/fs/dom/jp/

■フェリー

南海フェリー
https://nankai-ferry.co.jp/

オーシャン東九フェリー
https://www.otf.jp/index.html

■道路

日本道路交通情報センター(JARTIC)
http://www.jartic.or.jp/

徳島県県土防災情報(国道438号、439号の一部エリアで全面通行止め)
https://bousai.pref.tokushima.lg.jp/map/

倒木の影響で全面通行止めになった県道=午後4時ごろ、徳島市八万町上長谷
倒木を処理する作業員=午後4時ごろ、徳島市八万町上長谷
増水する助任川=午後2時半ごろ、徳島市徳島町城内6
激しく雨が降り続き、歩道が水浸しになる=午後2時45分ごろ、徳島駅前
雨が強まる中、水たまりを避けて自転車に乗る人=28日午後0時半ごろ、徳島市内

© 一般社団法人徳島新聞社