トーマス・スタンコが若きマルチン・ボシレフスキ・トリオと繰り広げた2004年のカルテット・ライヴ音源が6月にリリース

今年創立55周年を迎えるヨーロッパを代表するジャズ・レーベル、ECMレコードから、2017年享年79で惜しくも他界したポーランドのカリスマ・トランぺッター、トーマス・スタンコの2004年にまだ若きマルチン・ボシレフスキ・トリオと繰り広げたカルテット・ライヴ音源が6月21日にリリースされることが決定し、先行トラック「Song For Sarah」の配信がスタートした。

<YouTube:Song for Sarah

2004年9月、ミュンヘンのムファッタルで録音されたこのトーマス・スタンコ・カルテットの未発表ライヴ・アルバムは、同年にリリースされたアルバム『Suspended Night』のレパートリーである歌曲の形式と、この翌年に録音されたアルバム『Lontano』で探求することになる即興的な領域の間という、グループの音楽の発展段階を捉えた魅力的なドキュメントである。

このミュンヘン公演は、スタンコ・カルテットが記録的な数のライヴを行い、アメリカとヨーロッパで大規模なツアーを行った年のハイライトであった。偉大なトランペッターであるスタンコ自身は、ここで最高のカリスマ性を発揮しており、彼に師事していたダイナミックな当時まだ若手ミュージシャンであったマルチン・ボシレフスキ、スラヴォミル・クルキエヴィッツ、ミハウ・ミスキエヴィッツのエネルギッシュなサポートとコミュニケーション力に触発された素晴らしい演奏を披露している。

©Caroline Forbes/ECM Records

ポーランドのカルテットとしての共演は、トーマス・スタンコを新たな評価へと押し上げた。 ボシレフスキ、クルキエヴィッツ、ミスキエヴィツとのカルテットでのECMリリースの第1弾『ソウル・オブ・シングス』(2002年発表)のレコーディングをきっかけに、トランペッターはヨーロッパ・ジャズ賞を受賞した。

 審査員のは以下のコメントし、絶賛した。

 「スタンコは明らかにアメリカを手本にしているが、60年代初頭にジャズのキャリアをスタートさせる前にクラクフで受けたスラブの伝統、ロマンチックな生い立ち、クラシック教育に根ざした、一目でそれとわかるユニークなサウンドと、紛れもなく彼自身の音楽を展開している。彼独特の荒々しい音色は、ドラマ、メランコリー、悲しみ、実存的な痛みの感覚を伝える。フリー・ジャズのパイオニアである彼は、その後、世界トップクラスのトランペット奏者、スタイリスト、カリスマ的な演奏家、独創的な作曲家へと成長し、彼の音楽は現在、長年の仕事、探求、経験から来るシンプルな形式とまろやかさを帯びている。トーマス・スタンコ-ヨーロッパ・ジャズの真の巨匠であり、リーダーである」

 「私の最も偉大な師は、もちろんトーマス・スタンコでした」と、ピアニストのマルチン・ボシレフスキはトランペッターの他界後2018年に回想している。「私たちは彼のそばで成長し、彼は私たちを見ていた。 彼と演奏するコンサートはどれも重要で、まるで最後のコンサートであるかのように最も重要だった。それが彼の教えだった『音楽を演奏するときは、1000パーセントの力で演奏しろ!』ってね」。

 スタンコの 「指導」は、ほとんどが音楽の内部で行われた。トーマスは、私たちにあまり話しかけてこなかった」と、『Modern Drummer』に新たに掲載されたインタヴューでミハエル・ミスキエヴィッツは話している。「トーマスはあまり僕らに話さなかった。彼はそういうアーティストであり、バンドリーダーだった。 私たちは、自分たちのやることをとても自由に感じていた。私たちがどう演奏すべきかを話さなければ、もっとうまく演奏できると思っていた」。

 スタンコは晩年、いくつかの強力なバンドの前座を兼任していたが、結局、ポーランドのカルテットが彼の最も長続きするラインナップであることが証明された。彼らは1993年に一緒に演奏し始め、2017年にワルシャワで最後のコンサートを行った。

 スタンコとワシレフスキの間の特別な音楽的理解は、しばしばプレスに言及された。「スタンコとボシレフスキの親密さは鬼気迫るものがある 」と『タイムズ』紙のアリン・シプトンは書いている。「2人は、複雑に構成されたメロディのパッセージから、モーダルなヴァンプが好まれる作曲の上での自由な即興演奏まで、ほとんどシームレスにスライドしている」。

2004年までには、ボシレフスキ、ベーシストのスラヴォミル・クルキエヴィッツ、ドラマーのミハエル・ミスキエヴィッツは、彼ら自身の強力な力としても確固たる国際的評価を確立していた。 シンプル・アコースティック・トリオとして10年間、コジャリンで10代の頃に結成されたグループを経て、彼らはマルチン・ボシレフスキ・トリオとして新たなアイデンティティを確立し、アーティストとしてますます力をつけている。「ポーランドのジャズ史上、このようなバンドは存在しなかった」とトーマス・スタンコは当時宣言した。「私は毎日、このミュージシャンたちに驚いている。 そして、彼らはますます良くなっている」

ボシレフスキ・トリオの最近のリリースには、『En Attendant』(2021年)と『Arctic Riff』(2020年)があり、トリオは現在結成30周年を祝うツアーを決行中だ。

【作品情報】

トーマス・スタンコ・カルテット 『セプテンバー・ナイト』
2024年6月21日世界同時発売
品番:UCCE-1207
https://T-S-Q.lnk.to/SeptemberNight

© ユニバーサル ミュージック合同会社