【線状降水帯】東海~九州南部・奄美でいつ厳重警戒が必要?関東は夜間に荒天のピーク

九州から東北は梅雨入り発表前ではありますが、今日28日(火)は大雨による災害に厳重な警戒が必要です。
今日は前線上の低気圧が発達しながら西日本から東海、関東を進みそうです。低気圧や前線に向かって、例年では、梅雨時期に流れ込むような暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、雨雲を活発化させています。大雨に警戒が必要な期間や場所を気象予報士が解説していきます。

帰宅時間帯を直撃!大雨に警戒が必要な期間は?

今日は、南西諸島や西日本で、明日にかけて東日本と東北地方で、局地的に1時間50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
予想される雨の降る量は、明日朝までの24時間に、いずれも多い所で以下の通りです。

午前11時時点で発表された最新の情報では、今後、線状降水帯の発生が予測され、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間は、以下の通りです。
・鹿児島県(奄美地方を含む) 今日28日(火)日中にかけて
・徳島県、高知県 今日28日(火)日中にかけて
・岐阜県、静岡県、愛知県 今日28日(火)午後
線状降水帯が発生した場合は、局地的に雨量が多くなり、大雨災害の発生の危険度の高まるおそれがあります。

また、帰宅時間帯は近畿から関東で特に雨脚が強まり、九州から東北の太平洋側沿岸部では南風が強まり、関東や東北の沿岸部で今夜をピークに暴風の吹き荒れるおそれがあり、鉄道や空の便、高速道路など交通機関に影響が予想されます線状降水帯とは?「地方」単位から「府県」単位の予測は前倒して運用開始線状降水帯とは、発達した積乱雲が列になり、次々と発生することで線状に並び、幅20~50km、長さ50~300km程度にも及んだ広域のことです。積乱雲の一つ一つの寿命は1時間程度ですが、新たな積乱雲が発生することで時に数時間ほぼ同じ場所を通過・停滞し、大雨や集中豪雨を引き起こします。
発生しやすい条件は、①暖かく湿った空気が流れ込み、その風が山の斜面や前線とぶつかって上昇することや、②上空に一定方向の風が吹いていることなどがあります。

昨年2023年までは、線状降水帯の発生に関する予測は、関東甲信地方などの「地方単位」でしたが、今年からは「神奈川県」や「千葉県」といった府県単位で予測がされ、情報が細分化されます。
府県単位での呼びかけは、本日5月28日(火)から開始予定でしたが、昨日5月27日(月)に前倒しされました。事前にできる対策と災害発生が迫る中で「命を守る行動」とは?大雨が予想されるいま「事前にできる対策」と災害発生直前の「命を守る行動」について解説していきます。
・事前にできる対策
①明るい内に避難所へ移動
暗くなってからの避難は、停電が発生すると足元が見えにくく、避難中に冠水している道路でマンホールから落ちるなどの事故も発生しています。
なるべく明るい内に避難所へ向かうようにしてください。また、大雨が予想される地域に、離れて暮らすご家族にも電話などで連絡を取り、注意喚起をするようにしてください。
②モバイルバッテリーの充電や水の確保
停電に備え、モバイルバッテリーや充電式の電池を満タンにするようにしてください。
また、断水に備え念のため1人3Lを目安に水道水を汲み置きしておきましょう。
・命を守る行動とは?

道路が冠水したり、川が氾濫したりして避難が難しい場合や、土砂災害の前兆現象に気づいた場合は、自宅のなるべく安全な場所に移動するようにしてください。
避難の基本は、避難所に向かう「水平避難」ですが、移動が難しい場合は「垂直避難」をしてください。垂直に避難する場合は、自宅の2階以上の崖などから一番離れた部屋にいるようにしましょう。

<そらくら関連ページ>
・いまの雨雲の様子をチェック
https://sorakura.jp/radar/

・もしもに備える!大雨の警戒レベルと避難行動を解説
https://sorakura.jp/case002/

© 株式会社ライフビジネスウェザー