YouTubeで広告ブロックを使うと即再生終了になる現象発生中。AdBlock側バグの可能性も

YouTubeで広告ブロックを使うと即再生終了になる現象発生中。AdBlock側バグの可能性も

YouTubeは昨年から広告ブロック使用ユーザーへの対策を強化しており、広告表示を拒否し続ければ再生不可にすると警告したほか、広告なしでYouTube動画を再生できる他社製アプリの取締りにも注力していると明らかにしていました。

新型ARグラス VITURE Pro 発売。ソニー製OLEDパネルで画質向上、白いGACKTモデルも数量限定販売

YouTubeは莫大な運営コストを、動画再生時に挿入される広告と有料サブスクリプション「Premium」で賄っていることから、こうした対応はビジネスモデル的に当然のこと。公式にも、広告ブロックの利用は規約違反としています

そうした状況のなか、広告ブロックを使っている複数のユーザーが、YouTube動画を再生するや最後までスキップされ、視聴済みになってしまうと報告しています。

大手掲示板Redditに集まった報告は、ざっと次の通りです。

この投稿には「同じ現象が起こった」との声も多いものの、それらの一部はAdBlock Plusを使っていると発言。そして別の広告ブロッカーであるublockに替えれば解決したとの指摘も少なからず見受けられます。

つまり、広告ブロック一般に強制スキップが起きているわけではなく、AdBlock Plus固有の問題である可能性もあります。

こうした現象は、以前も「AdBlockを使うと読み込みが遅延する」という形で起きていました。当時もYouTube側が意図的に遅延しているとの憶測が否定される一方で、AdBlock側は自社製品のバグだと認めています。

今回の症状も、YouTubeが意図的にAdBlockを狙い撃ちにしたと判断できる根拠はありません。一方で、拡張機能や外部ツールの影響を受けず広告を再生できるようにすることを含め、YouTube側は従来から日々コードの更新を続けてきました。

広告をブロックするかわりに再生速度を変えてあっという間に終わらせる手法も話題になりましたが、こうした方法はYouTube規約で禁じられた「2. 本サービスのいずれかの部分を迂回、無効化、不正利用、またはその他の方法で妨害すること(またはこれらのいずれかを試みること)。」や、再生回数などの計測を歪める行為に該当する可能性が高いと考えられます。

結果としてYouTubeの広告再生カウント数に負の影響があれば、クリエイターが正当な報酬を得られない恐れもあります。「広告を見ずに動画クリエイターをサポート」を両立させるには、有料サブスクリプションYouTube Premiumへの加入が最適解と言えそうです。

ASUSの新型携帯ゲーミングPC『ROG Ally X』はバッテリーとSSD倍増、24GB RAMにUSB4追加?未確認の詳細仕様が出回る

折りたたみ画面MacBookは約18.8インチで2026年発売? 有力アナリストがフォルダブルMacを相次いで予測

iOS 18ではAIがテキストメッセージからカスタム絵文字をその場で生成、Siriとのより自然な対話が実現する可能性あり?

© TechnoEgde