仰天!道端に『赤いたこウインナー』がたくさん落ちていた!笑わせて怖がらせてもくれる植物の正体!

お弁当の可愛い、あの『赤いたこウインナー』が道端に放置?知ってとても面白かったので、皆様にもご紹介させていただきますね。

■何やら、赤い物体が一杯落ちていますよ…

お弁当の赤いたこウインナーって愛嬌があって、お子様が大好きですよね!

道端にそのタコさんウインナーがぶちまけられているようなありさま…

実は、こちらはね…

■『ザクロの花』なんです!!!

ザクロは、5月から7月に開花し、秋に独特な形の実をつける落葉小高木です。

調べてみるとすでに有名で、はじめて見かけた方は、皆ビックリされていましたね(笑)!

お弁当のウインナーのような朱色がかった綺麗な赤い色をしており、「タコウインナー」と表現される『ザクロのガク』は、ほんとう仰天!!!特徴的ですよー!

■花びらが無くなった状態の『ガク』なので、花びらと共に落ちていましたよ

■フルーツとても親しまれていますよね!たこウインナーは、実は花の『ガク』部分なんですって!

鮮やかな赤い実が印象的なザクロ。宝石のようなキラキラとした果実も美しく、季節を感じさせる美味しいフルーツですが、美容効果や健康効果が高いことでも知られています

ザクロは、花が咲いた後、ガクは地面に落ち、実は秋に向けて次第に大きくなり、9月から10月頃に収穫されるそう。

■ザクロの花言葉は「成熟した美しさ」。ザクロ全体の花言葉は「子孫の守護」!

ザクロには、「実ザクロ」と「花ザクロ」の2つの種類があります。実を食べることが目的の実ザクロと、花を鑑賞することが目的の花ザクロがあり、それぞれ多くの種類が存在するそうです。

■初夏には椿の花に似た花を咲かせます

ザクロジュースは大好きですが、ザクロの花を見たのは初めてでした。とても美しいですねー!

ちなみに、ザクロの木には「互いを思う」、実には「結合」という花言葉があるそうです。とても縁起の良い花言葉のついている植物ですね!

■見上げると、タコさんウインナーが実っているようにも見える(笑)

笑わせてくれる楽しい植物ですねー!ザクロの木が大好きになりました♪

■お皿に、ザクロのガクを2個置いてみましたよ。ウィンナーそっくり!

■他にも知らなかったことが!ザクロの幹には、するどいトゲがあるそうです!

美しい木なので、育ててみたと思われる方もいるかも知れませんが、幹に棘があるということですので、お伝えしておきますね!

■5月中旬~7月上旬頃まで見ることができるようです!

タコウインナーは5月から7月上旬に見られ、地面一面に広がるユニークな光景に笑みが溢れますよ!

皆さんの街でもこの光景が見られるかもしれません。この情報が誰かの役に立つことを願います。最後までお読みいただきありがとうございました。

■ コツ・ポイント

「ザクロの花のガク」は、タコさんウインナーそっくりです!本物そっくりなので、タコさんウインナーだと思って、お子様が食べないように気をつけてあげてくださいね。あっと驚いて、笑わせてくれますね、棘があるのもビックリ!怖いですね。

暮らしニスタ/ハッピー(小寺 洋子)さん

© 株式会社主婦の友社