JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ“歩くサッカー”で0〜70歳代がみんなプレーでつながり共感! 年齢 性別 障がい 経験ぜんぶ不問、人や社会をつなぎ世の中を元気に

走っちゃダメ、ゆっくり焦らず、まわりのメンバーをみて、歩いてゴロパスをまわして、シュート―――。

そんなテンションが低いサッカーなのに、なんでこんなに楽しいんだ! 敵も味方もなく、みんなでハイタッチして笑えるこの時間は、なんだ?

おじいちゃん・おばあちゃんもボールを触り、0歳のキッズを抱えるママがボールを蹴る……これ、楽しすぎるじゃないか!

そこには、いまのサッカー界をリードするトップアスリート、SAMURAI BLUE 南野拓実、中村敬斗、なでしこジャパン清水梨紗、U-23 日本代表 小久保玲央ブライアンもいる!

これが、JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ

5月26日、高円宮記念JFA夢フィールド(千葉県千葉市)で「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」が開催され、0歳から70代までの参加者 251名が集結し、南野拓実、中村敬斗、清水梨紗、小久保玲央ブライアン、そして元サッカー日本代表 永島昭浩の MC に背中を押してもらい、ウォーキングフットボールに挑戦!

年齢・性別・地域・そのほかすべてを問わない 251名が、ゆっくりとフィールドを歩きながら、味方チームと相手チームのメンバーたちとボールをパスしあいながら、これまで感じなかったような家族のつながり、人とのつながりを、体感した。

みんなでサッカー、家族や仲間とのつながりを実感

キリンホールディングスと、宮本恒靖会長率いる日本サッカー協会(JFA)が手がける「キリンファミリーチャレンジカップ」は、「家族や身近な仲間との絆が深まり、日常がより豊かになるサッカー体験を日本中のサッカーファミリーに届けたい」という想いのもと、2022年12月の第1回開催を皮切りに、本格始動。

これまで0歳から70歳代まで、1200人以上の人が参加し、幅広い年齢の人たちが家族や仲間とチームを組んで、ひとつのボールを中心にプレーを楽しみ、会場中にたくさんの笑顔を生んでいるイベントで、過去 大阪・福岡での開催を経て、今後も日本全国での開催をめざしている。

今回の「キリンファミリーチャレンジカップ」(@千葉 高円宮記念JFA夢フィールド)では、「家族みんなでサッカーをできてうれしかった」「まさか孫といっしょにサッカーをできる日がくるなんで思いもしなかった。こんなうれしいことはない」といった声が聞こえ、サッカーを通じ家族や仲間とのつながりを実感していた。

家族と選手がひとつに、ゴールパフォーマンスも!

キリンホールディングスと日本サッカー協会(JFA)によるコラボイベントの4回目となる今回は、始まりの地である千葉県の高円宮記念JFA夢フィールドで開催。

当日はゲスト選手として、5/24に発表されたばかりの SAMURAI BLUE 南野拓実、中村敬斗、なでしこジャパン 清水梨紗、U-23日本代表 小久保玲央ブライアンが会場に駆けつけ、元サッカー日本代表 永島昭浩のMCでキックオフ。

走らない。頭上を行く大きなボールを蹴らないといった“斬新なルール”にみんな共感し、0歳の子どもから70代のおじいちゃん・おばあちゃんまでが、芝生のサッカーフィールドの上をゆっくり笑いながらプレー。

シュートが決まると、それぞれのチームが思い思いのゴールパフォーマンスを披露して、笑顔がブーストした。

「『孫もすごく成長したな』と感動」

「孫といっしょにサッカーができて嬉しかった。いっしょにプレーをしているなかで『孫もすごく成長したな』と感動しました」

「サッカーをやったことがなかったけど、家族でボールをつないでゴールを決めることができ、絆がさらに深まりました!」

「孫といっしょにサッカーを楽しめて、一生の思い出になりました」

―――こんな時代だからこそ、年齢・性別・障がい・経験ぜんぶ不問で挑む“歩くサッカー”「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」で、こうした想い・気づきを体感したい。

サッカーを通じ、初めて体感する家族・仲間とのつながり

キリンは、この「キリンファミリーチャレンジカップ」に、こんな想いを込めている。

「キリンファミリーチャレンジカップは、人と人のつながりが希薄になる昨今、走らないために誰もが参加可能な“ウォーキングフットボール”を通じ、家族や身近な仲間とのつながり・絆を深めることができる場を提供することで、たくさんの笑顔をつくり日本中を元気にしていきます」(キリン)

キリンホールディングスと日本サッカー協会(JFA)が描く、「サッカーを通じ、初めて体感する家族・仲間とのつながり」が、フィールドのあちこちで結実していた。

「サッカーには『人と人、人や社会をつなぎ、世の中を元気にする力』がある」

1978年より45年を超えてサッカー日本代表を応援し続けているキリンは、2023年から「日本サッカー協会オフィシャルトップパートナー」として、「SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)」、「なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)」、「アンダーカテゴリー日本代表」、「フットサル日本代表」、「ビーチサッカー日本代表」、「サッカーe日本代表」を含む全てのカテゴリーを応援。

また、JFAと共創価値を通じた社会課題解決をめざすとともに、持続可能な社会に向け、キリンのCSVパーパスのひとつである「コミュニティ」に取り組んできた。

さらに、「キリンチャレンジカップ」など、日本代表戦への特別協賛を中心に、ファン・サポーターとともにサッカーを応援してきた。

その根底には、サッカーには「人と人、人や社会をつなぎ、世の中を元気にする力」があると信じ、「サッカーを通じた人や社会とのつながりにより、人の心を笑顔にしたい」という思いがある。

今後もキリンは、次世代育成など JFA のすべての事業を支援することで、人々の心と体の健やかさをサポートし、人と人がつながるこころ豊かな社会の実現をめざしていくという。

© 株式会社エキスプレス