栄光ゼミナール「時計大分解、自分だけの標本作り」6-7月

理科実験教室「時計大分解~自分だけの『標本作り』にチャレンジ~」

栄光ゼミナールは2024年6月29日、30日、7月6日、7日、小学1~4年生と保護者を対象に、理科実験教室「時計大分解~自分だけの『標本作り』にチャレンジ~」を無料開催する。参加費無料。定員になり次第、受付を終了する。

今回の理科実験教室のテーマは「時計大分解」。日時計や水時計、ふりこ時計や機械式時計など、身の回りにさまざまな時計があることを学び、本物の目覚まし時計を分解する。そのあとは、「人工水晶」や「ステップモーター」などの役割について学ぶ。分解を楽しんだ後は、自分だけの「標本作り」にチャレンジ。完成した標本は持ち帰ることができる。

「歯車」「時計・時間」に関する問題は、中学入試にも出題されている。入試に向けて問題の解法だけを学ぶのではなく、体験を通じて単元に触れることで、自ら興味をもち、その後の入試にもつながる学びの基礎を築くことができるとしている。

当日は、保護者セミナーを同時開催する。また、子供には「学力到達度チェック」を実施。教科は算数と国語の2教科で、各15分間。出題内容は、算数が計算、図形、文章問題と思考力を問う問題。国語は物語文・説明文の読み取り、言葉の知識、漢字の読み書き、思考力を問う問題。なお、事前学習は必要ないとしている。

テストの結果は、教室での個別面談にて返却。面談では、ひとりひとりに最適な学習の課題と克服方法、学期末に向けての復習ポイントや今後の中学受験対策など、きめ細かくアドバイスや提案を実施する。また、これまでの学習成果や得意な単元と苦手にしている単元、同学年での位置付けなどをまとめた「成績報告書」が渡される。

参加費無料。予約定員制で定員になり次第、受付を終了する。締切りは6月27日午前10時。当日は、筆記用具、セロハンテープ、はさみを持参する。申込みは、Webサイトより行う。

◆理科実験教室「時計大分解~自分だけの『標本作り』にチャレンジ~」
日程:2024年6月29日(土)、30日(日)、7月6日(土)、7日(日)
時間:
①10:00~11:30
②13:00~14:30
③15:30~17:00
※教室により開催日時が異なる。詳細はWebサイトより確認できる
対象:小学1~4年生、保護者
申込締切:2024年6月27日(木)10:00 ※予約定員制で定員になり次第、受付終了
参加費:無料
申込方法:Webサイトより申し込む
<持ち物>筆記用具、セロハンテープ、はさみ

いろは

© 株式会社イード