中国電力に課徴金16.5億円 消費者庁、景表法で最高額

 消費者庁は28日、中国電力に対し、家庭用の自由料金メニューが規制料金メニューよりも安価だと広告したのに、実際はそうならない場合があったのは景品表示法違反(有利誤認表示)に当たるとして、課徴金16億5594万円の納付を命じた。同庁によると、景表法に基づく課徴金納付命令額としては過去最高。

 これまでは3月にメルセデス・ベンツ日本(千葉市美浜区)に出した12億3097万円だった。

 中国電は、ウェブサイトなどで二つの自由料金メニューが規制料金メニューよりも安価になると広告したが、実際は燃料価格の変動を反映する「燃料費調整額」を加えると22年4月~23年1月に価格が逆転する場合があった。

© 一般社団法人共同通信社