向後桃がルチャフェスでアマポーラと一騎打ち!「あの時の自分と違うというところを見せたい」

5月27日、東京・台東区にある「東スポ居酒屋青ノ山」にて、CMLL×LADYSRING×メキシコ観光の記者会見が行われた。6月28日、第2回大会となる「LUCHA FIESTA♯2-ルチャフェスー」の全カードが発表された。

同大会に参加するCMLL日本女子王者・ダークシルエタ、ウナギ・サヤカ、向後桃が出席。

司会(LADYSRING 泉井弘之介。以下――) それではただいまより、6月28日、CMLLレディースリング大会の記者会見を行ないたく思います。まず、メキシコ観光・代表取締役・半澤信子より挨拶がございます。

半澤 まず、お集まりいただき、ありがとうございます。前回、2月25日、新木場にて行いました大会から4か月、「ルチャフェス2」として、大会を開催する運びとなりました。今回はCMLL管理である、CMLL日本女子選手権のベルトを賭けてタイトルマッチを組ま

せていただくことになりました。その立会人を務めさせていただきます。よろしくお願いします。また今日、この会見場は東スポ居酒屋さんで行なわせていただいております。今大会、すべての勝利者賞として、東スポレモンサワーが贈られます。こちらの居酒屋さんでも東スポレモンサワーを提供しておりますので、こちらで行なわせていただきます。

――今日、まずは全カードを発表いたします。第1試合、柳川澄樺&まなせゆうな対小橋マリカ&バニー及川。このカードは前大会にて、初代メキシコ観光王者となった柳川選手のベルトお披露目に加え、初参戦のまなせ&小橋選手、またバニー選手は今大会もレフェリーとの二刀流を務めます。このような顔合わせとなります。

第2試合、本間多恵対真琴対櫻井裕子with清水ひかり。この試合はメキシコ文化の一つであるガイコツに3選手が扮して試合を行ないます。本間、真琴、それから櫻井選手のwithである清水選手の3選手は実際にメキシコでガイコツメイクでの試合経験があります。当日は、それぞれ、骸骨のスペイン語の意味である、カラベラ・タエ、カラベラ・マコト、カラベラ・ユウコとして試合を行います。

続いて、第3試合は、狐伯&炎華対ZONES&Chi Chi。メキシコと言えば、マスクマン。この試合は特別ルールとして、いつもマスクマンで活躍されている炎華選手に加え、狐伯、ZONES、Chi Chi3選手もこの日限りのマスクマンに変身して試合を行ないます。どんなマスクになるかは当日のお楽しみに、ということにさせていただきます。また、試合ルールは後日発表にいたします。マスクのほうですが、メキシコのプロフェッショナルなマスク職人さんの手によって作成されます。

続いて、セミファイナル、スターダム対CMLL女子対抗戦、アマポーラ対向後桃。この試合に関して本日出席の向後桃選手よりコメントがございます。

向後 みなさん、こんにちわ。スターダムの向後桃です。私は2021年、CMLLへ遠征させていただいて、そこで初めて、本場のルチャと言うものを体験しました。そこで本場のルチャが大好きになって、その日から毎日、CMLLの選手だったりとか、団体の動画だったりをSNSでチェックしています。今回、スターダム代表として、CMLLの日本大会であるルチャフェスに参加させていただけて誇りに思います。よろしくお願いします。

――ところで、いま、腰に巻かれているものは何でしょうか。

向後 (立ち上がり)メキシコ国旗です。前回のメキシコ遠征の後、日本凱旋試合でこれを手に入れて、背中に巻いて入場したものなんです。3年くらい前ですかね、その時の国旗をずっと大事に持っていたので、今日、持ってきました。

――対戦相手のアマポーラ選手への印象はいかがですか?

向後 2021年、CMLL遠征を果たしたときに、『グランプリ』(年に1回、女子のNo1を決める国際的な大会)に出させていただいたんですね。メキシコ軍対多国籍軍という形で。そこでアマポーラ選手と対戦したことがあるんですけど、体が大きくて、でもテクニックもすごくあって、上手な選手だなって印象があります。アマポーラ選手はCMLLで何度も(世界女子やインターナショナルなどの)チャンピオンになっていて、確か通算で4年間防衛した記録を持っているくらいすごい選手なので、その彼女と日本でシングルマッチで対戦できるとあってワクワクしています。

――グランプリでも対戦されましたが、実は向後選手がメキシコ遠征の第1戦の相手も6人タッグでしたが、アマポーラが相手でしたね。

向後 そうでしたね、初めてアレナメヒコに立った日でしたね。「ハポン・ヌメロ・ウノ!」(日本が一番だ!)とマイクで言って大ブーイングを浴びた日でしたね(笑)。

――アレナメヒコ中が大ブーイングでしたからね。そんな経験もされた、2021年のCMLL遠征でしたが、特に印象的な出来事と言えばなんでしたか。

向後 ミスティコさんやボラドールさんといったエストレージャの方々と練習をさせていただく機会があって。それが一番印象にもなりましたし、学びにもなりました。私それまで、場外にプランチャとか飛んだことがなかったんですよ。ミスティコジムでミスティコさんから直々にプランチャ教えていただいて。最初、怖くて飛べなかったんですけど、(下で受け止める)ミスティコさんが「絶対大丈夫だ!俺を信じろ、飛べ、飛ぶんだ!」って言ってくださって、めちゃめちゃ怖かったんですけど、そこで初めて飛ぶことができて。その後、メキシコの試合で場外に飛んだのが私の初めての場外プランチャになったんですけど、練習も含めていい経験させていただました。ありがたかったですし、練習自体も楽しかったです。

――CMLLと言えば、メキシコNo.1のメジャー団体ですが、それをどう行ったところで感じましたか。

向後 やっぱりアレナメヒコという16,000人くらい入るんですけど、そんな大会場で試合をしたことがなかったので、その会場へ立ったときに、本当にこれがメキシコのメジャーかってすごく思いましたね。もちろん、アレナメヒコだけではなくて、CMLLにはアレナプエブラ、アレナグアダラハラと各地方に会場があって、そこでも試合させていただいたんですけど、どの会場もすごく大きくてスケールが壮大で、ほんとうにすごいなと。あの時は、3週間くらいの遠征だったんですけど、今度はもっと長期で…CMLL遠征へ行かせていただきたいと思っています。

――それでは当時、培ったスペイン語でアマポーラに向けてメッセージをお願いします。

向後 オラ!アマポーラ、コモエスタス、テ・エスペロ・プロント。(アマポーラさん、元気ですか。あなたに会うのを楽しみにしています)3年後の決着を楽しみにしています。そして、あの時の自分と違うというところを見せたいですね。あと、ダーク・シルエタ選手、いま、日本に来ていると思うんですけど、彼女ともメキシコにいたときにも何度も対戦しているので、またぜひ戦いたいと思います。

――アマポーラと久々の対戦で見せたい技は?

向後 以前、対戦した時も私は619を使っていたんですけど、同じ619でも、あの時とは威力が違うというところを見せたいですね。

――向後選手、ありがとうございました。

「LUCYA FIESTA2 -ルチャフェス2-」
CMLL×LADYSRING×メキシコ観光
日時:6月28日19時開始
会場:新木場1stRING

全対戦カード

▼第1試合 タッグマッチ
柳川澄樺&まなせゆうな VS 小橋マリカ&バニー及川

▼第2試合 フィエスタ・デ・カラベラ(3WAYマッチ)
カラベラ・タエ VS カラベラ・ユウコwithカラベラ・ヒカリ VSカラベラ・マコト

▼第3試合 全員覆面着用ルール
狐伯&炎華 VS ZONES&Chi Chi

▼第4試合 CMLL女子 VS スターダム対抗戦
アマポーラ VS 向後桃

▼第5試合 CMLL日本女子選手権 時間無制限1本勝負
(王者)ダーク・シルエタ VS ウナギ・サヤカ(挑戦者)

※全試合に勝利者賞として、東スポ居酒屋より、東スポレモンサワーが進呈される。

※アマポーラプロフィール
1997年12月、CMLLでデビュー。直後に女子部が休止となったため、大日本プロレスへ長期参戦。帰国後は再開したCMLL女子部で活動。2006年4月、アレナメヒコでのダーク・エンジェル戦に敗れ、素顔となる。2007年11月、レディ・アパッチェを破り、第12代CMLL世界女子王者となる。2011年、REINA旗揚げ戦に来日し、旗揚げ戦のメインイベントでマルセラの挑戦を退け、21度目の防衛に成功。

2014年4月の来日時には、朱里の持つ、CMLL-REINAインターナショナル王座を獲得。同5月、朱里とのリマッチでも防衛を果たした。

© 株式会社リアルクロス