なぜ『人の性格は変わらない』のか?合わない人とどうやって関わりあえばいいの?

誰にでも性格や考え方が合わない人は必ずいる

人は皆、まったく同じ思考や性格を持つ人はいません。そのため、相手と意見が食い違うことも多々あり、それゆえに新たな視点を持てたり発見をすることもあるでしょう。

しかし、あらゆる面で考え方や人付き合いの仕方に違いが見えると、「この人とは合わないな」と思う人も出てきますよね。

前述したように、人はそれぞれ違う考え方や性格が遺伝的な要因や育ってきた環境によって形成されています。そのため、すべての人と仲良くストレスフリーで過ごせるわけはなく、「合わないな」と感じる人も当然ながら出てくるのです。

人の性格は変わらないの?変わらない根本的な理由とは

人の性格はどのようにして形成されるのか考えたことはありますか。「性格は簡単には変わらない」と言われていますが、本当に変わらないのでしょうか。変わらないのであれば、どのような理由が関係しているのでしょう。

人の性格は4つの要素から形成されている

基本的に、人の性格は大きく分けて4つの要素から形成されています。

  • 気質…遺伝的に受け継がれる生まれ持ったもの
  • 狭義の性格…幼少期の環境や親の教育によって確立された性格
  • 社会的性格…住んでいる環境によって形成される性格
  • 役割性格…置かれている立場に合わせて形成される性格

心理学や精神医学において、この4つの性格的要素が組み合わさり、現在のあなたの性格が形成されていると考えられています。

遺伝的な生まれ持った「気質」は変わらない

紹介した4つの性格的要素のうち、「気質」は生まれ持ったものなので変わりません。元々その人自身が強く受け継いでいる部分なので、その後の環境や周囲の影響も受けにくく、根本的な性格として先天的に確立しています。

したがって、よく「性格を変えることはできない」という言葉は、主にこの生まれ持った気質が影響していると考えられます。

生まれ持った気質は、その後の後天的な性格よりも強く性格に反映される傾向があるため、後天的な部分を変えても根本的には大きく変わらないことが多いのです。

幼少期の影響が大きい「狭義の性格」も変わらない

生まれ持った「気質」は変わりませんが、幼少期に親や育った環境から受けた影響によって形成される「狭義の性格」も、大人になると変わりません。

幼少期のうちであれば修正が効きますが、すでに大人になっている場合は、思考や行動力などの性格を意識的に変えることは難しいでしょう。

よく幼少期の出来事や親から受ける愛情によって、その後の成長過程に大きな影響を与えると言われますが、これも狭義の性格が関係しています。

後天的性格の要素は変えることが可能

残りの「社会的性格」と「役割性格」は、さまざまな経験を積む中で考え方が変わったり、視野が広がったりすることで変わる要素です。

また、役割性格に関しては、相手によって立場が変わるため、コミュニケーションをとっている相手によって切り替えることができます。

もしも性格を少しでも改善したいと考えているならば、さまざまな人と関わり、自分の視野を広げたり、相手の意見を素直に受け入れたりすることで、意識的に「社会的性格」を変えることは可能でしょう。

どうしても合わない…性格が合わない人との関わり方

根本的な性格(気質と狭義の性格)は、基本的に変わりません。そのため、「この人とは合わないな」と思う人とは、その後も気持ちを擦り合わせようと努力しても、どこかモヤモヤした気持ちが残ってしまうことが多いでしょう。

そんな性格が合わない人とは、完全に縁を切るのではなく、適度に距離を置きつつ、会った時は穏やかな気持ちで軽く世間話する程度に止めることをおすすめします。

例えば、ご近所さんの場合は、自分から関わりに行くのではなく、偶然会った時に挨拶したり、軽い世間話をする程度にとどめましょう。相手に不快感や不信感を与えづらいので、トラブルになることもなく、ストレスを感じずに付き合い続けることができます。

根本的に合わない人とは適度な距離を置きつつ関わろう

いかがでしたか。誰しも「この人とは合わないな」という人が必ず存在します。すべての人と仲良く付き合うことは難しいので、根本的に合わない人とは適度な距離を置きつつ、挨拶や軽い世間話程度に止めましょう。

© 株式会社シュフーズ