ターンバイオ、眼科および耳科疾患治療を開発するためにハンオール・バイオファーマとグローバルライセンス契約を締結

  • 加齢に伴う治療を世界的に変革するための相乗的な協力
  • 初期製品の取引額は3億ドル超

マウンテンビュー(カリフォルニア州), 2024年5月28日 /PRNewswire/ -- 新規mRNA医薬品および関連技術の開発企業であるターンバイオ(Turn Biotechnologies)は本日、製薬メーカーのハンオール・バイオファーマ(HanAll Biopharma)と、加齢に伴う眼科および耳科疾患の治療のための画期的な医薬品を開発するための独占的グローバルライセンス契約を締結したことを発表しました。

この契約は、計画された複数の製品のうち最初の製品に対して3億ドルを超える可能性があり、両社間の関係を大幅に拡大するものです。ハンオールは元々2022年にターンバイオに投資していました。

加齢に伴う治療の新たなフロンティア

この連携により生み出される製品は、ターンバイオのエピジェネティックリプログラミング技術(ERA)と新しいeTurna™デリバリープラットフォームを活用します。これらの最先端技術は、遺伝子発現を最適化し、細胞レベルでの老化の影響に対抗することで、慢性的な病状を治療し、将来的には治癒することを目指しています。

「このパートナーシップはターンバイオにとってのマイルストーンです。」と、同社のCEOであるAnja Krammer氏は述べました。「ハンオールの支援により、眼科や耳科疾患に対する革新的な治療法の開発を加速させ、世界中の患者に利益をもたらすことができます。患者の生活への潜在的な影響は甚大であり、これはほんの始まりに過ぎません。」

ハンオールは最初の投資以来、ターンバイオの進展を注視しており、そのエピジェネティックリプログラミング技術の革新的な可能性を認識しています。

「ターンバイオのエピジェネティックリプログラミングに対する革新的なアプローチは、治療領域を拡大するために革新的な医薬品を探求するというハンオールの使命と密接に一致しています。」とハンオール・バイオファーマのCEOでMBAのSean Jeong医学博士は語りました。「共に、特に加齢関連疾患における重要な未解決のニーズに対応する新しい治療法の開発を先駆けることができます。」

再生医療の地平を拓く

このパートナーシップにより、ターンバイオの開発は、主に皮膚科と免疫学に焦点を当てていたところから、加齢関連の状態に最も影響を受けやすい他の2つの臓器にも拡大することになります。これは、ターンバイオが加齢によって引き起こされる多くの疾患を治療し、将来的には治癒する可能性のある療法に取り組んでいることを意味します。

「ERA™技術の威力は、事実上、体内のあらゆる臓器の細胞を若返らせることができる点にあります。」とターンバイオの共同創業者であるVittorio Sebastiano氏は語りました。「今回の契約により、加齢によるダメージを回復させ、高齢患者の生活の質を向上させるための開発を多方面から加速させることができます。」

ターンバイオについて

ターンバイオは、細胞レベルでの組織の修復と、革新的なドラッグデリバリーシステムの開発に焦点を当てた前臨床段階の企業です。同社独自のmRNAベースのERA™リプログラミング技術は、エピゲノムの老化の影響に対抗することで、最適な遺伝子発現を回復することを目指しています。これにより、細胞が病気を予防または治療し、組織を治癒または再生する能力を回復し、不治の慢性疾患と戦うことが可能になると期待されています。同社のeTurna™送達プラットフォームは、独自の製剤を用いて、特定の臓器、組織、細胞タイプに正確にカーゴを送達します。

皮膚科や免疫科の適応症をターゲットにしたテーラーメイド治療薬の前臨床研究を終了し、さらに眼科、変形性関節症、筋肉系の治療薬を開発中です。詳細は、www.turn.bioをご覧ください。

ハンオール・バイオファーマについて

ハンオール・バイオファーマ(KRX: 009420.KS)は、韓国や米国、日本、インドネシアに拠点を持つグローバルなバイオ医薬品企業であり、革新的かつ影響力のある医薬品を導入し、深刻な未解決の医療ニーズに対応することで患者の生活に有意義な貢献をすることを使命としています。ハンオールは、内分泌系疾患、循環器系疾患、および泌尿器系疾患の治療分野における製薬製品のポートフォリオを50年以上にわたり運営しています。

また、ハンオールは免疫学、腫瘍学、神経学、および眼科学に注力し、有効な治療法がない疾患を持つ患者のために革新的な医薬品を発見・開発することに取り組んでいます。主要なパイプライン資産の一つであるHL161(一般名:バトクリマブ)は、抗FcRn抗体であり、全身性重症筋無力症(gMG)、甲状腺眼症(TED)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、およびバセドウ病(GD)などの自己免疫疾患の治療のために、世界中で第3相および第2相試験が進行中です。もう一つの主要な資産であるHL036(一般名:タンファネルセプト)は、TNF阻害タンパク質であり、米国で第3相臨床試験が進行中であり、また中国ではドライアイ疾患の治療のために評価されています。多くの適応症を対象とする抗FcRn抗体であるHL161ANSおよび現在パーキンソン病を対象としているNurr1活性化剤であるHL192(ATH-399A)も、第1相臨床試験(健常人ボランティア)で評価されています。詳細については、当社ウェブサイトをご覧いただくか、LinkedInでご連絡ください。メディアからのお問い合わせは、ハンオールPR/IR(pr@hanall.comir@hanall.com)までご連絡ください。

詳細については、下記までお問い合わせください。

Jim Martinez、rightstorygroup
jim@rightstorygroup.com または (312) 543-9026

ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/1935529/TURN_LOGO_HI_RES_Logo.jpg?p=medium600

© cision japan株式会社