ミルクティーに「栄養レベル表示」、大事なのは味か健康か―中国メディア

上海市で現在、中国初の飲料品の栄養レベルを選択するための表示が試験的に行われている。資料写真。

上海市で現在、中国初の飲料品の栄養レベルを選択するための表示が試験的に行われている。飲料品に含まれる乳製品以外の砂糖、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、非糖質甘味料の含有量に基づいて、総合的なレベルを表示する取り組みだ。テスト事業がスタートしてから2カ月近くがたち、その間、消費市場はどんな変化があったのか。

上海の街角でこの「栄養レベル表示」を試験的に導入しているミルクティー店では、説明の札もメニュー表も、すべての飲料品の横に「A・B・C・D」という4段階のレベルが表示されており、Aが最も健康度が高く、順番に下がっていく。

この店では客の7割近くがAかBの飲料品を選ぶという。この表示があることで、消費者に健康度が分かりやすくなるだけでなく、業者側も健康的な飲食消費というトレンドの変化をよりリアルに感じることができる。

企業4社が参加した最初のテスト事業に続いて、上海市は5月13日に第2弾として10社が「栄養レベル表示」を試験的に導入することを明らかにした。

従来の飲料品に比べ、ミルクティーをはじめとする新しい茶飲料はよりトレンディーで、味も多様で、市場規模が拡大を続けている。中国チェーン経営協会新茶飲料委員会が美団新餐飲研究院と共同で発表したデータによると、2025年に新しい茶飲料の市場規模は2000億元(約4兆2000億円)を超える見込みという。

消費者が飲料品に含まれる糖分などの栄養をすぐ簡単に見分けられるように、上海市衛生健康委員会の指導の下、上海市疾病予防管理センターがこの「栄養レベル表示」を開発した。

テスト事業を展開し、茶飲料商品の健康成分を分かりやすく示したことで、消費者は各自のニーズを踏まえて自分に合った商品を選べるようになった。同センター栄養健康科の臧嘉捷主任は、「全体として言えることは、Aレベル、Bレベルの飲料はCレベル、Dレベルの飲料に比べて、糖と脂肪の含有量が少ない」と述べた。

消費者の中には「ミルクティーを選ぶ時は味が大事で、レベルは考えず、注文する時はより甘いものを選ぶ。甘くなければおいしくない。ミルクティーを飲むのは楽しみのためだから」と言う人もいれば、「ミルクティーを飲む時は糖分を取り過ぎないように気を付けて選ぶ。砂糖代用品を使用しているブランドもあって、自分はそういうのを選ぶ」という人もいる。(提供/人民網日本語版・編集/KS)

© 株式会社 Record China