海賊版サイトへ対応で“ブロッキングが一定の成果”との報道など 日刊出版ニュースまとめ 2024.05.29

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

総合

【北米エンタメニュースまとめ】「鬼滅の刃」北米でコンサートを開催、アニメグッズ販売が香港で活況、ソニー、アニメアカデミーを設立へ、インドで花開くアニメ市場〈libro(2024年5月27日)〉

政治

政府、海賊版対策で海外連携強化 サイト遮断や削除、迅速に〈共同通信(2024年5月28日)〉

インボイス制度 未登録事業者に価格引き下げ要求などで注意 昨年度40件に 公取委〈NHK(2024年5月28日)〉

「AI時代の知的財産検討会」中間とりまとめ案で、AI議論を追いかける 出井甫|コラム〈骨董通り法律事務所 For the Arts(2024年5月28日)〉

AI時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ(PDF)〈知的財産戦略本部(2024年5月28日)〉

【インタビュー】齋藤健経済産業大臣に聞く なぜ書店を支援するのか、書店振興PTに多くの反響〈BookLink(2024年5月28日)〉

経済産業省 書店振興プロジェクト、官民連携の取り組みが本格化 PT長・南氏「本や書店の存在意義、強みを生かす」〈BookLink(2024年5月28日)〉

発売前の人気漫画「早バレ」、きっかけはSNSでの勧誘〈朝日新聞デジタル(2024年5月27日)〉

早バレ、著作権侵害認める アニメ関連会社の代表〈サンスポ(2024年5月27日)〉

NVIDIA Denies Copyright Infringement Claims in Authors’ AI Lawsuit(エヌビディア、著作権侵害の主張を否定 著作者のAI訴訟で)〈TorrentFreak(2024年5月27日)〉

社会

飛躍した発想を可能にする「SFプロトタイピング」、生成AIを活用するとガラリと変わる(飯田 一史)〈現代ビジネス | 講談社(2024年5月27日)〉

経済

「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働〈JBpress(2024年5月28日)〉

ニコニコ、広告ブロックツールで年間1億円を超える損失 「クリエイターへ還元できていない」 無効化など呼び掛け〈ITmedia NEWS(2024年5月28日)〉

Gaudiy、米国に現地法人を設立 サンリオ・集英社のIPコミュニティの海外展開を予定〈MarkeZine(2024年5月28日)〉

「デジマの成果が正しく測れなくなる」グラフトンノートに聞く、ポストCookieに対応しない未来〈MarkeZine(2024年5月28日)〉

「AIと共存すべき」人気声優・梶裕貴 自身の声で自由にしゃべれるAIソフト発売へ 「たくさん悩んで」決断〈ITmedia NEWS(2024年5月28日)〉

漫画・雑誌の読み放題「ブック放題」が漫画レンタルを開始〈株式会社ビューンのプレスリリース(2024年5月28日)〉

投資家の生の声がキラーコンテンツ…2年間で読者2万人超、 有料メディア「みんかぶプレミアム」が急成長した理由〈まいどなニュース(2024年5月27日)〉

【QAあり】and factory、出版社とのマンガアプリ運営をさらに強化 AIによる読み方変革や海外展開に向けた子会社化などを推進〈ログミーファイナンス(2024年5月27日)〉

前期比・前年同期比合わせてプラスは1誌のみ…少年向けコミック誌の部数動向(2024年1~3月)(不破雷蔵)〈エキスパート – Yahoo!ニュース(2024年5月24日)〉

技術

生成AIは「アイデアはあるのに描く手が追いつかない」漫画家を支える優秀なアシスタント:漫画家「うめ」の小沢高広先生が語るAIの活用法〈アドビ(2024年5月28日)〉

最新生成AIさえあれば、色塗りも立体化も、5分でできる――Adobe Fireflyを試してみた(2024年5月版)〈技術評論社 デザイン・イラストnote(2024年5月27日)〉

Canvaがいらすとやと連携 日本向けの機能強化〈ITmedia NEWS(2024年5月27日)〉

イベント

電流協「2024年電子図書館セミナー」〈東京都中央区 日本図書館協会/5月31日〉

日本出版学会「2024年度 総会・春季研究発表会」〈東京都千代田区 日本大学法学部神田三崎町キャンパス/6月8日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「宮田印刷による活版印刷の取組と精興社活版印刷(ビデオ上映)――山口一郎『ことば』『ことば2』(青土社刊)の印刷を題材に」〈東京都千代田区/6月10日〉

版元ドットコム「2024年版元ドットコム会員集会」〈東京都千代田区/6月11日〉

エファジャパン「アクセシブルな社会へ~本の飢餓の解決に向かって~」〈東京都新宿区/6月15日〉

日本電子出版協会「著作権入門セミナー1 」〈オンライン/6月18日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

日本DAISYコンソーシアム×日本電子出版協会「読書バリアを解消する電子書籍とは」〈オンライン/6月29日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp