「日常を楽しくかっこよく彩りたい」アパレルブランドHoity’s 荒木さんのバイクライフ

ライダーの数だけバイクに対する向き合い方も、バイクライフの楽しみ方も違うハズ。そんな一人ひとりのこだわりをリレー形式で語ってもらう連載企画。タイトルは某アワーのパク…リスペクト。第5回はバイク好きにはちょっとうれしい、楽しくなるオリジナルアパレルを展開しているHoity’s(ホイティーズ)のHoyこと荒木さんだ。

●文:[クリエイターチャンネル] Hoy(荒木)

1分でわかる記事ダイジェスト

― 普段遣いできて”わかる”とさらに楽しめるアパレルを

自身でデザインしたオリジナルのアパレルを展開していて、モチーフがちょっとだけマニアックな内容が多い。例えばメロンソーダのTシャツは4ミニをイジる上では定番のケイヒンPC20モチーフ。長年放置されたガソリンの色から連想してメロンソーダにしている。

― スーパーカブ50でハマったカスタムの面白さ

バイク原体験は、一日中スケートボードに明け暮れる日々を送っていた19歳の頃。一番安く早く取れる原付免許を取得後、その日のうちにホンダスーパーカブ50を買いに行った。当時のバイト代全部はたいて15万で買ったカブだが、あまりカスタムには興味がなかった。

実家が小さな町工場だったため、偶然にも広めの整備ができる環境があった。バーハンドルにしたり、リアサスを変えて車高を落としたりしていた。何の知識もない状態でガチャガチャと加工して、配線をショートさせて電装を破壊したことも。

― 何度も挫けそうになったミニトレのレストア

初のマニュアルクラッチのバイクは、ヤマハのGT50。片道10キロくらいの道のりを道中20回くらいスパークプラグを被らせながら自走で帰った。

ミニトレにはいろいろと不具合があり、初めてレストアというものを経験するきっかけになった。1970年代のバイクはポイント点火が主流で、合わせ方もまったくわからないところからのスタート。一つ一つ不安要素をつぶしていきついに完調にまでもっていくことができた。

― 自分にできる範囲の最上級で仕上げたダックス

自分がバイクをカスタムする上でかなり勉強になったダックスも紹介。こちらは、純正部品を流用しまくったキメラみたいなバイクで、流用元はホンダ車のみに絞った。

フォーク本体はダックススポーツIIから流用し、フロントタイヤはJazz50の16インチ。フロントフォークをそのまま流用するよりも若干ホイールベースが短くなる。前後ホイール外径差1インチ分小さくなるのでバランスが良くなる。

友人にスイングアームの内側だけを広げる加工を依頼したのだが、ホイールは純正のままスバル360等で使用されていた。

ガレージに溶接機が置けず、技術もないことの言い訳。本来の形をもとに再構築をするのが、自分にできる範囲内の最上級の手法だと考えている。

― 日常を楽しくカッコよくしたい

バイクもスケートボードも根本は同じで、気楽に乗れる、移動手段でありつつも、自己表現がしやすい趣味だと思っている。自分の展開しているアパレルにしても日常的に着て行けるような、むしろそっちがメインの用途になってくれればいい。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

次のページ

写真と記事本文はこちらから

© 株式会社 内外出版社