ほんのり塩味がきいて、飽きのこないおいしさ! 今年の熱中症対策にもとり入れたい塩飴 #Omezaトーク

By FYTTE 編集部

スーパーに、夏らしい商品がいろいろ並ぶようになってきましたね。蒸し蒸しする日も増えてきて、今年の夏も相当暑いんだろうな~と思うと憂うつな気分になりますが、少しずつ夏によさそうな食材やアイテムを常備して、備えたいものです。

夏といえば、個人的にスイカが大定番。じつは昨年に引き続き、今年もほぼ毎日カットスイカを買って食べているほどで、自分でも不思議なくらいスイカにドハマりしている状態です。みずみずしい甘さと水分もとれて食べやすいのが、いまの私には合っているのかなと思ったりしています。

そして、少し前にここのコラムでも書いたのですが、さらに今年はレモンにもハマり中。そんなマイブームの流れのなかで、先日、成城石井で見つけたのが「塩すいか飴」と「塩れもん飴」です。

特にパッケージに“熱中症対策に”といったふれ込みはないものの、“塩”を使った飴といえば、熱中症対策にもよいのでは?という期待と、好きなスイカとレモンということもあり、さっそく購入してみました。

「塩すいか飴」は熊本県産のスイカ果汁を、「塩れもん飴」のほうは瀬戸内レモンパウダーを使用していて、それぞれ伊豆大島の塩を添加しているそう。

塩飴は夏にいろいろ見かけますが、疲労回復のクエン酸を意識しているのかエッジが効いたレモン味だったり、塩味が強かったりと、食べてみるとさまざま味わいがありますよね。

でも、今回の「塩すいか飴」と「塩れもん飴」はどちらかというと、ナチュラルな素材感にほんのり塩味が感じられる程度で、飽きのこない味わい。子どもでも負担なく食べられそうです。

ギンギンに暑い夏真っ盛りには、パンチがある味の塩飴もよさそうですが、こちらはジメっとした気だるい気分をやさしく癒してくれるような自然なおいしさで、食べやすいのがポイントかなと。これからの季節、常備品として当分お世話になりそうです。(編集 kico)

Omeza トークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

© 株式会社ワン・パブリッシング