最終日に指揮官から粋な計らい 突然のサプライズに涙…2年で戦力外も“輝かしい日”

東京・原宿でプロテイン専門店「EZOBOLIC(エゾボリック)」の店長を務める元オリックス・左澤優氏【写真:真柴健】

オリックスに5年在籍した左澤優氏、東京・原宿でプロテイン専門店の店長へ

叶わなかった夢を、実現させてくれた。昨季までオリックスで打撃投手を務めた左澤優氏が、新しい道を歩み始めた。昨年11月末で選手2年、裏方3年の5年間お世話になったオリックスを退団。今月28日から、東京・原宿にてプロテイン専門店「EZOBOLIC(エゾボリック)」の店長として“第3の人生”を邁進している。

公称172センチ、75キロ。決して恵まれた体格とは言えない左澤氏だが、持ち前の丁寧さや仲間思いの性格で野球人生を全うした。左澤氏は2018年ドラフト6位で社会人JX-ENEOSからオリックスに入団。2019年からの2年間で1軍戦に6登板したが、2020年オフに戦力外通告を受けた。

球団から打撃投手を打診され「選手で2年間プレーさせてもらいましたけれど、まだ何もチームに貢献できていなかった。だから、いきなり野球がなくなった感覚でしたね。あの時(他の仕事は)まだ何も考えられなかった。1つでもチームのためになりたい。その一心でした。だから、有り難くお話を引き受けさせていただきました」と裏方への転身を決めた。

“第2の人生”は、無心で過ごした。「変に意識すると思うようなゾーンに投げられない。選手が気持ち良く打ってくれるのが1番ですから」。選手時代の2年間は2年連続で最下位だったが、打撃投手になってからは3年連続で優勝を味わった。「3年間、打撃投手をさせてもらいましたけど、最後までこのチームが大好きだなという感情で卒業できました。本当にみんなに良い思いをさせてもらいました」。横浜隼人高の2学年後輩にあたる宗佑磨内野手、いつも早出練習で一緒にボールを拾った中川圭太内野手、面倒見のいい西野真弘内野手らに感謝の言葉が止まらない。

愛嬌たっぷりの29歳は、どんな仕事も断らなかった。歓喜の輪には入らず、球団広報の“手伝い”に率先した。小型カメラを持って、懸命に選手の“素顔”を追った。手の位置は固定するため、両手でバンザイして喜んだことはない。

「1度目の優勝で、指名されたんです。僕が(裏方で)1番歳下だったので。そこから定着しましたね(笑)。日本一も含めて4回も(撮影係を)経験したので上達したかなと思いましたけど、やっぱり難しかったですね」

表情を崩して、照れ臭そうに話す。ただ、退団直前の昨年9月20日。3連覇を決めた試合での映像は、手ブレがない。ピントも完璧に合っている。ナインの記憶、さらには自身の思い出をきっちり残そうと胸に誓っていたのだった。

オリックスナインに胴上げされた左澤優氏【写真:本人提供】

最後の胴上げ…中嶋監督から粋な計らい

左澤氏は数秒間、ふぅっと呼吸を置くと“本心”を明かした。「ちょっとだけ寂しかったですよね。1回でいいので、胴上げに本気で入ってみたかったなぁ……」。その本音は、誰にも言ったことがない。日々のグラウンドでも「裏方は、表に出ないから裏方って言うんだよ」と自身を諭した。プロフェッショナルとして、マウンドに立ち続けた“5年間”だった。

ただ、その胸中を“解読”していた人物がいた。中嶋聡監督だった。左澤氏は昨年11月に行われた高知秋季キャンプまでチームに帯同した。キャンプ最終日の11月20日、練習を終えたナインはグラウンドで大きな円を描き、一本締めを行った。

次の瞬間、2018年ドラフトで同期入団した宜保翔内野手が絶叫した。「ひだりさーん! ありがとうございました!」。その掛け声と同時に、左澤氏はマウンド付近に引っ張り出された。これまで打撃投手として“快音”を響かせてくれた若手選手たちが集まってくる。「せーの!」。突然と始まった胴上げ。思い切り、両手を大きく広げた。初めての感覚だった。支えてくれる手が、ものすごく温かった。

「僕は本当に何も知りませんでした。でも、胴上げが終わって、ふと中嶋監督の方を見ると……。いたずらっぽく笑っていたんです。そこで、すぐにハッとしました。監督が選手たちに『あいつ最後だから、胴上げしてやろう』と言ってくれていたみたいです」

3連覇したチームで唯一、歓喜の胴上げに参加できなかった。その姿を指揮官は見ていた。「うれしいとか、そんな簡単な言葉では表せない瞬間でした」。宙に舞った景色を脳裏に焼き付け、また新しいスタートを切る。かつて選手に寄り添ったように、お客さんと目線を合わす新天地。人に出会う数ほどドラマがある。誰かが誰かを支え、誰かを喜ばす。人生は素晴らしい物語の連続なのだ。(真柴健 / Ken Mashiba)

© 株式会社Creative2