東大生100人に聞いた「小学生時代に読んだ思い出の本」

画像はイメージです

東大生には、小学校の頃から自分で本を読んだり、親御さんから読み聞かせをしてもらったりしていた経験のある人が多い。その読書経験が、受験にも生かされたと語る人も少なくない。

今回は、東大生100人に聞いた「東大生が小学生のときに読んで、記憶に残っている本」の結果をみなさんに共有したい。

東大生が小学生のときに読んで記憶に残っている作品

1位 J・K・ローリング 『ハリーポッターシリーズ』
2位 時雨沢恵一 『キノの旅』
3位 星新一 『星新一ショートショートセレクション』
4位 重松清 『青い鳥』」
4位 ミヒャエル・エンデ 『モモ』
5位 森絵都 『カラフル』
5位 メアリー・ポープ・オズボーン 『マジック・ツリーハウスシリーズ』

1位 『ハリーポッターシリーズ』

言わずと知れた名作だが、自分で読んでいたわけではなく、親に噛み砕いて読んでもらったという東大生も結構いた。分厚くて漢字も多く読みにくい本なので、「自分で読むのだとハードルが高い本だから、親が読んでくれた」「こういうちょっと難しい本を読んでもらったことはよく覚えている」とのこと。

「自分にとってちょっとハードルが高い本」の読み聞かせは、「〇〇ってどういう意味?」というような質問も発生して、語彙が増えたり、思考が深まったりするきっかけになっていくようだ。

2位 『キノの旅』

主人公のキノが、さまざまな国を旅する短編集。いろんな国を訪れて、理想の国や幸せについて考えるきっかけをくれ、多くの東大生にとって記憶に残り続けるものになっているそうだ。

どこかで毎回絶対に「どんでん返し」が用意されているのも魅力だ。「まあこういう話なんだろうな」「ああ、どうせこういうエピソードなんだろう」という大方の予想を裏切って、「え?そういう展開になるの?」と驚かせられ、面白く読むことができる。

完全な機械化が達成された、仕事をしなくても良い国に行ったはずなのに、なぜか人々は会社に行っている。人を殺しても良い国に行ったはずなのに、なぜかものすごく治安が良い。そうした意外性が、東大生の心を掴んだのだろう。

3位 『星新一ショートショートセレクション』

2位に続き、短編を集めたショートショートの作品。近未来を描いたSF入門のようで、現代を見透かしていたかのような話がたくさんあって面白い。また、起承転結が非常にはっきりしている作品が多く、ひとつの作品が短いので、物語を読む良い訓練にもなったようだ。

カルペ・ディエム

© 株式会社イード