【カルディ】もっちもちの食感がやみつきに!グルテンフリーマカロニは常備必須アイテム

よく耳にするようになった「グルテンフリー」という言葉。小麦を使用せずに作られたものを指します。コーヒーでおなじみのカルディにも、実はグルテンフリーで作られたアイテムがあることをご存じですか?

今回は、マニア歴10年以上の、調理師免許を持つおおつかはじめさんに、「小麦を使わないマカロニ」について紹介してもらいました。

お米で作られている!「小麦を使わないマカロニ」

商品名 小麦を使わないマカロニ
内容量 150g
価格 213円(購入時価格)

こちらがグルテンフリーの「小麦を使わないマカロニ」。実は秋田県産のお米で作られているのです。それもただのお米ではなく、栄養の宝庫といわれる玄米を発芽させた【発芽玄米】を使っています。また、7品目不使用なので、小麦以外にも、卵、乳、そば、落花生、エビ、カニアレルギーのある人も安心して食べられる素材を使用しています。

どんな味なの?

実際に調理してみると、こんな風に小麦のマカロニよりも白っぽく茹で上がります。作り方は、たっぷりのお湯で調理に沿って茹でるだけ。サラダ用なら6~8分、グラタン用なら3~5分が目安だそう。

少し硬めに感じるものの、食べてみると、もちもちむっちり!という感じで、お米の弾力をしっかりと感じます。口コミでも評価がよく、さすがお米の有名な地で作られた商品ですね!

パパっと副菜マカロニサラダ2種

パパっと混ぜるだけで簡単にできるマカロニサラダレシピを2つご紹介します。

材料3つで王道マカロニサラダ

一つ目は王道なマカロニサラダです。マカロニを茹でる以外に火は使いません。

マカロニ 50g
魚肉ソーセージ 1本
ブロッコリー 4房くらい
★マヨネーズ 大さじ1
★塩コショウ 適量
★砂糖 小さじ1

1.マカロニを茹でる
2.ブロッコリーは洗って一口大にカットし、電子レンジ600Wで1分半チンする
3.魚肉ソーセージは丸型でカットする
4.茹で上がったマカロニ、ブロッコリー、魚肉ソーセージをボウルに入れて、★を入れて混ぜれば出来上がり!

お弁当のおかずとしてもおすすめです。

和風ドレッシングで和マカロニサラダ

和風ドレッシングを味付けに使った時短アレンジです。

マカロニ 50g
わかめ(乾燥わかめを戻したもの) 20g
ちくわ 2本
★和風ドレッシング 小さじ1
★顆粒だし 小さじ1/2

1.マカロニを茹でる
2.わかめを水で戻し、ざっくりカットする
3.ちくわは1/3の長さにし、棒状にカットする
4.マカロニ、わかめ、ちくわをボウルに入れて、★で味付けする
5.お好みで塩やしょうゆで味を調えて出来上がり!

和風ドレッシングを使うことで、オイルが馴染み、味も決まりやすいですよ。

バランスの良い食事作りにも!

小麦アレルギーがある人向けかもしれませんが、小麦をとりすぎたな…と思ったときのバランス食としてもおすすめです。特に弾力が楽しいので、子どもから大人まで楽しんでほしいアイテムですね。

◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯も発信。インスタグラムは@hazime1106。
編集/サンキュ!編集部

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記載当時の情報です。リンク先は削除される場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション