生後2カ月間の写真がない…ダウン症のモデルがパリコレのランウエーに ゆっくり、堂々と2往復、感涙の母「今は誇りに思う」

パリ・コレクションにゲスト出演した菜桜さん=3月2日、パリ(共同)

 ダウン症のファッションモデルとして活躍する菜桜(本名・斉藤菜桜)さん(20)=静岡県富士市=。その母、由美さん(54)は20年前、生まれたばかりの娘がダウン症だという現実を受け入れられず泣き続けていた。

 「育てる自信がない」

 その言葉を裏付けるように、菜桜さんは生後2カ月間の写真がない。

 そんな菜桜さんが2024年3月、フランスで開かれたパリ・コレクションのランウエーを歩いた。憧れだったパリコレへの出演は3分間。賛美歌「アメージング・グレース」が流れる荘厳な空間を、着物を特別にアレンジしたきらびやかな赤い衣装をまとった菜桜さんがゆっくり、堂々と2往復した。

 「こんな日が来るなんて。菜桜を今は誇りに思う」。

 大舞台で多くの観客を魅了した娘の姿に、由美さんの目から涙があふれた。それはあのころとは違う、温かい涙だった。(共同通信=臼井春菜)

※筆者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴きください。

 ▽表情を保つのも、まっすぐ立つのも難しい
 菜桜さんは3人きょうだいの末っ子として、2004年に静岡県内の病院で生まれた。出産までは比較的順調に進んだものの、直後に医師からダウン症の可能性がある「染色体異常があるかもしれない」と伝えられた。

 その後、合併症で食道が胃につながっていないことも分かった。手術を繰り返し、胃ろうで命をつなぐ日々が続いた。

 菜桜さんのことが初めて「かわいい」と感じたのは、生後2カ月を過ぎたころ、由美さんに抱きかかえられて笑う顔を見た時だという。そこから少しずつ受け入れられるようになり、写真を撮るようになっていった。

生まれて数カ月後の菜桜さん=2004年(由美さん提供)

 菜桜さんは9歳のころ、ダウン症に関するファッションイベントに出演したことをきっかけに、5年前から本格的に練習を始めた。レッスンに通い、家の廊下でも練習する毎日になった。ダウン症は筋力が弱く、表情を保つことや、まっすぐな姿勢で歩くことが難しい。

 菜桜さんは重度の知的障害もある。姿勢、表情、ポーズ…。健常者と比べ一つ一つを覚え、身につけることに何倍もの時間がかかる。うまくいかずに泣き出すこともあった。けれど、菜桜さんが「モデルを辞める」と言ったことは一度もない。由美さんは「毎日、数%ずつだけど成長してきた」と振り返る。

幼い頃の菜桜さん。たくさんの手術を重ねてきた=2006年(由美さん提供)

 ▽夢は海外のファッションショー
 菜桜さんは活動をインスタグラムなどで積極的に発信し、ダウン症モデルの先頭を走る存在になった。ファッションイベント「東京ガールズコレクション」の関連企画など国内のショーへの出演も経験した。いつしか「海外のファッションショーに出ること」が母娘の夢になった。

 ただ、モデル活動の現状は厳しい。海外ではダウン症モデルがショーに出ることや、有名ブランドと契約する例が広がりつつあるが、日本ではまだまだ浸透していない。ショーへの出演依頼があっても交通費や出演料をもらえることはほとんどないという。

 資金的な余裕はなく、由美さんは昨年から仕事を増やすことにした。体力的に限界を感じた由美さんは、菜桜さんにモデルを辞めないかと切り出した。だが、菜桜さんは「やる」と譲らなかったという。

ダウン症に関するファッションイベントに出演した菜桜さん(右)=2013年(由美さん提供)

 ▽衣装は「ど派手」に
 菜桜さんに大きなチャンスが舞い込んだのは2024年1月のことだ。以前から交流のあった団体「Music for(ミュージック フォー) SDGs」の代表、大久保亮さん(60)を通じてショーに出られるとの連絡があった。音楽を通じた持続可能な開発目標(SDGs)を推進している大久保さんの知人で、パリコレでショーを主催するデザイナーのサミーナ・ムガールさんがゲスト出演を快諾してくれたという。

 出演の知らせを受けた菜桜さんは「やったー」と跳びはねて喜んだ。大久保さんは「障害のある子のパワーを世界に知らせたかった」と話す。

 衣装でも強力な助っ人が登場した。日本文化を発信したいと、北九州市の貸衣装店「みやび」の店主の池田雅さん(52)に制作を依頼した。池田さんは和装デザイナーでもあり、北九州市の成人式で話題となる「ど派手」な衣装を手がけていることで知られる。

 池田さんは菜桜さんの印象から「フランス人形とおひなさまの融合」をイメージした衣装を考えた。さらに「ど派手でなければ私がやる意味がない」と赤の反物と金の帯を使い、襟元は針金を入れて動きを出した豪華絢爛なドレスに仕立てた。

 菜桜さんらがパリに渡航する費用は自費のため、資金調達にはクラウドファンディングを活用した。当初は120万円を目指して始めたが、開始後数日で目標を達成。最終的には300人以上から200万円以上が集まった。由美さんは「たくさんの人の支えがあって実現できた」と話す。

パリ・コレクションへの出演が決まり、ガイドブックを見る菜桜さん(左)と母親の由美さん=2月、静岡県富士市

 ▽満面の笑み「次はアメリカで出たい」
 迎えた当日。会場となった高級ホテルにはきらびやかな装飾が施され、大勢の観客がランウエーを見守っていた。いつもと違う緊張感に、菜桜さんは舞台裏で緊張を隠しきれなかった。けれど由美さんが手を握ると、いつもの笑顔に戻った。由美さんが「ランウエー、楽しんできて」と背中を押すと、菜桜さんはこくんとうなずき、ステージに向かった。

 ランウエーを歩いた3分間は長かったが、いつも前かがみになってしまっていた姿勢も崩さずやり遂げた。ランウエーの端で見守った由美さんは「今までで一番良かった」と喜んだ。

 ショーを終えた菜桜さんは「楽しかった!次はアメリカで出たい」と満面の笑みを浮かべた。由美さんは次なる夢を追いかける菜桜さんの隣を歩き続けるつもりだ。

パリ・コレクションの会場で笑顔を見せる菜桜さん(左)=3月2日、パリ(共同)

© 一般社団法人共同通信社